敷地は密集した住宅地の奥に位置しています。前面道路は現在2m程しかなく、その道路に接する2m巾の通路は階段なので、周りの方も行き来する、建ち並ぶ家々の間の土地が主なアプローチになります。路地を抜けてくると、若草色の建物が現れます。お母様と娘さん。近所に暮す孫達も良く訪ねてきます。暮し慣れたお母様の部屋の平面構成を変えないようにしながら、3世代が集う空間を計画しました。
敷地の大きさと建蔽率から建築面積は大きくとれるので、3世代の家族の住宅+賃貸の住居(メゾネット1戸)という構成になっています。
2004年 撮影・新 良太氏
[ キーワード ]
2世帯住宅・屋上テラス・ロフト・賃貸併用住宅・自然素材・土間
[ 概要 ]
構造・木造 規模・地上2階 敷地面積・141.42㎡(42.78坪) 建築面積・69.48㎡(21.02坪) 延床面積・132.66㎡(40.13坪) 用途地域・第1種低層住居専用地域
路地を抜けた先にある住宅全景です。写真手前が賃貸部分で奥が住宅になります。
左の出っ張り部分が賃貸部分、右の出っ張りは住宅部分の階段で、くぼんだところにある扉が住宅への入口です。
玄関を入ったところです。土間状の玄関は吹抜けになり、右側の建具を開けるとキッチンになります。
ダイニングにもなるキッチンです。クライアントが沢山持っている、芝居や映画のポスターを飾れるように建具を工夫しています。
2階から螺旋階段を見下ろしています。その螺旋階段の奥には、屋上に出る小屋裏へ向かう階段があります。
2階はL字型のワンルームになっていて、奥は見通せないようになっています。
手前の壁はラーチ合板に白の拭き取り。奥と天井は柿渋塗りになっています。床は自然素材のリノリウムです。
1階と同じように建具で仕切れるようになっています。この住宅は3世代が色々な場所で暮らせるよう、空間がルーズに繋がって行くようにつくってあります。
賃貸部分:1階玄関です。奥は水回り。賃貸部分も2階建てです。
賃貸部分:一部小屋裏になっています。ここを寝室にすることも可能です。