下北沢の家・2010年

5人家族の4人が役者、1人も映画の製作に関わる、役者家族の住宅です。
1階は家族共用のスペース、2階は夫婦と夫人のお母様のスペース、3階は3人の子供とご主人のスペースです。各階とも視線の通り方を意識した計画になっています。
住宅と道路の間の外階段は「未満の塔」と呼ばれ、地下に設けた主催する劇団の稽古場・アトリエ乾電池の地域へ向けた櫓(ヤグラ)になっています。
2010年 撮影・大沢 誠一氏 尾仲 浩二(☆) 大塚 聡(○)

櫓(ヤグラ)…歌舞伎・人形浄瑠璃などの劇場で、官許の標識として正面入り口の上に造られた構造物。

[ キーワード ]
地下室・屋根付テラス・2世帯住宅・木造3階建て・ホームエレベーター・稽古場・南庭・駐車場・外階段・開放的な浴室・自然素材

[ 概要 ]
構造・RC造+木造 規模・地下1階、地上3階 敷地面積・166.77㎡(50.44坪) 建築面積・91.36㎡(27.63坪) 延床面積・302.77㎡(91.58坪) 用途地域・近隣商業地域



1住宅と外階段をつなぐブリッジの見上げです。ブリッジを渡った3階の入口は、将来の2世帯住宅の玄関となります。手前の外階段は「未満の塔」と呼称され、この家の「生活」と「仕事場」を繋ぐ道となっています。


21f1階の玄関です。左は居間になっています。


31f玄関から居間を見たところです。


41f居間から食堂の方向を見たところです。1階は玄関、キッチン、納戸・EVの3つのボックスによって緩やかに仕切られたワンルーム空間となっています。ボックスはラワンベニヤ・柿渋仕上げです。


51f食堂の椅子に座る人と居間と畳スペースの床に座る人の目線の高さが一緒になるようにしています。僅かな段差によって居間、食堂、畳スペースとつながる家族共有のスペースです。


61f食堂から居間を見返したところです。


71f畳スペースからも食堂、居間を見通す事が出来ます。右手の建具を閉めれば個室にもなります。


82f階段の吹抜けから2階 附室を見ています。各階の設えは、裏と表、見る見られる、移動する視点など、映画や舞台セット・劇場構造を意識した計画となっています。


92f2階 主寝室から階段室を見ています。主寝室は3階のサンルームと吹抜けで立体的につながっています。


102f洗面・浴室です。北側に位置していますが、上部にとったトップライトから自然光が射し込む、明るく開放的な浴室になっています。


112f屋根付テラスです。1階に駐車場と広い南庭を確保するために、テラスの壁を斜めに傾けることで、広いスペースがとれました。屋根付のテラスは洗濯物干しとして有効です。


123f3階のサンルームです。柿渋をぬったラワンベニヤに大きなトップライトが穿たれます。


133f3階の「の」の字を描くラワンベニヤ柿渋塗りの壁にそって並ぶ3つの個室は、壁を接すること無く、離れて配置されています。


143f「未満の塔」から3階の住宅部分への入り口です。将来2世帯住宅に改修出来る準備もしてあります。


16「未満の塔」より住宅を見ています。


1721階より「未満の塔」を見上げたところです。


18暮し始めてからの正面です。手前には地下に設けた主催する劇団の稽古場・アトリエ乾電池へのアプローチ「未満の塔」、奥には住宅がみえます。(☆)


193f「未満の塔」から南庭を見下ろしたところです。(☆)


20_2地下のアトリエ乾電池です。天井高を高くして、段状の客席も組めるようにしています。(☆)


211アトリエ乾電池の公演時には、「未満の塔」は櫓になります。(○)


222「未満の塔」には、道路に向けて誰でも座れるコンクリートのベンチを設け、公演時は受付になります。(○)


23客席です。そろそろパフォーマンスがはじまるところです。(○)


24「夏の夜の夢」@アトリエ乾電池(○)


25「寿歌」@アトリエ乾電池(○)


26今宵も劇がはじまりました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon