01: | 最初の面談 |
まずは気軽に相談にいらして下さい。相談は無料です。 | |
02: | 初回の提案 |
最初の面談後、設計提案を希望される場合は、敷地・要望・予算・現在の生活などの情報を頂き、初回の提案を致します。ここまでは費用は発生しません。実現したい思いや、家をつくる上で重要視されている点をお聞かせください。 | |
03: | 基本設計・概算見積 |
初回の提案で一緒に進められそうだと思ったら、より詳細な設計に進み、基本的な構造・設備・仕上げ等の仕様を決め概算見積(ケースバイケースで1〜3社に依頼します。)をとり、予算の確認を行ないます。 この基本設計の段階から費用は発生します。例えば、なにがしかの理由で途中で計画中止になった場合には、実費精算をお願いします。もちろん、そのまま設計契約に至った場合は、この費用は設計料の中に含まれます。 概算見積後、設計契約を結びます。 |
|
04: | 実施設計 |
概算見積を元に、さらに詳細な設計や構造計算、設備計画を進めて行きます。 | |
05: | 本見積 |
実施設計図を元に、3社くらいの建設会社から本見積を取ります。同時に確認申請の準備行ないます。 | |
06: | 見積検討・建設会社の選定・見積調整 |
提出された見積を検討し、依頼する建設会社を選定し、予算に合わせ工事金額の調整をします。 | |
07: | 確認申請 |
工事金額の調整による大きな変更がないことが確認出来たら、確認申請を提出します。 | |
08: | 工事着工 |
建設会社と工事契約を結んで頂き、工事がスタートします。我々は監理者として工事契約書にも署名捺印します。 設計図通り工事が進んでいるか確認したり、詳細な打合せを行なうために、定期的に(1・2週間に一度)現場で建設会社と打合せして、設計監理を行ないます。法的な検査の立ち会いもポイントごとに行ないます。 |
|
09: | 竣工 |
工事が完了する際に行なわれる、施主・事務所検査、法的検査に立ち会い、不具合の是正等を確認し、引渡し出来るようにします。 | |
10: | 引渡し |
建設会社に依る取り扱い説明や鍵の確認を行ない、引渡しになります。 |