8:30前事務所。
昨日作成した、西荻窪のマンションの改修図面で気が付いたことがあり、修正。
10:00前、事務所を出て新宿の場外馬券売り場へ。
小倉2Rのマイネルソラーナの馬券を買う。
今日は未勝利脱出の可能性が高いので、単勝を厚く買う。
小倉2Rの前の京都1Rで同じラフィアンのマイネマグノリアが惜しい2着。
期待が高まる。
10:30、発送。
良いスタートで、ここ2レースのように3差のない三番手を進む。
4コーナー手前でピッチを上げた先行馬との距離が開き始めたところで、丹内騎手の鞭が入る。
すると、元の位置取りに。
4コーナーを回って先頭に立ち、2番手にゴール前で追撃されるも、初勝利。
1枠2番の有利を活かしきったレースだった。
すぐ事務所に戻る。
マンションの図面の説明を加え、メール送信。
11:30HORの荻窪中学の同級生が来所。
同じく中学の同級生の松岡工房も来所。
土地の問題があり、リニューアル工事が着工出来ずに、中断になった。
土地のことを含め、改めて親族で方針確認してもらうことで、12:00前終了。
一昨日の新宿梁山泊「風のほこり」作:唐十郎 演出:金守珍(http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-ryo/kazehoko11/kazehoko11.htm)の写真等を整理。
借りっ放しになっていた本を、図書館に返却に。
良い天気だ。
溜まってしまった日報をアップ。
KNH-2のスケッチ。
18:00前事務所を出て、新宿梁山泊 芝居砦・満天星へ。
18:30過ぎ、鹿野さん、チェ・ミキと落合う。
鹿野さんと三浦さんと360度写真撮影の打合せ。
「風のほこり」唐十郎・作 金守珍・演出(http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-ryo/kazehoko11/kazehoko11.htm)、19:30開演。
休憩無しで密度の高い台詞の続く、1時間50分の2幕。
今週始めにみた通し稽古、そして20日のゲネより断然良くなっていた。
見るたびにいろいろはことに気付く、手強いが、魅力的な芝居だ。
終了後、残って一杯やりながら皆と話すが、今日はマチネ(昼公演)もあり、皆クタクタの様子。
しかし、反面、高揚感もある様子。
梅軒さんが、唐さんの芝居は、一日に一回が限度だよ、と言っていたのが印象に残った。
でも、やらなくちゃね、とも。
23:30過ぎ、満天星を後にする。
写真は満天星の喫茶スペースに展示されている、「風のほこり」の唐さんのオリジナル原稿です。
ミラクルです。
マイネルソラーナは、22日(土)、小倉2Rに出走し、うれしい初勝利をあげました。小倉に適当な番組がないため、美浦トレセンに戻して次走を検討します。
From RaceCourseのコメント
丹内騎手「先行馬の直後を追走していたときは大丈夫だったが、前との差が広がり始めて、まともに砂を被るポジションになったら嫌々していた。3コーナーのあたりで手が動いていたのはそのため。後退しないようにステッキも入れてがんばらせたら、途中からまた反応した。勝てて一安心。ありがとうございました」
25日(火)18:30から、演劇博物館の展覧会「広場をつくる・広場を動かす-日本の仮設劇場の半世紀-」(http://www.waseda.jp/enpaku/special/2010kasetsugekijyo.html)の関連講座を、早稲田大学の小野講堂で行ないます。
ご都合宜しければ、是非お運び下さい。