弁当を詰め、7:00過ぎに事務所。
メールチェックなど行ない、9:30事務所を出て、吉祥寺シアターカフェへ。
西村多美子さんの写真集「実存 1968-69状況劇場」の展覧会、3度目の飾り替えを、西村さんとシアターワークショップの小池さんと行なう。
もう手慣れたもので、30分強で終了。
今晩の会の確認をして、カフェを出て、事務所に戻る。
13:00、ザ・ハウスの新人の方が来所。
事務所と自分のプロフィールなどをお話しする。
14:00過ぎ終了。
14:30、木製建具の製作会社の方が来所。
KNH-2の打合せ。
この方のパソコンのデータと、それがどのように整理されているか記憶しているこの方は、木製建具についてはメガトン級の情報量ではないか。
15:30過ぎ終了。
16:00、事務所を出て、途中でお見舞の品を準備して、入院している知人のお見舞に。
心配していたが、元気そうで、少し安心する。
しばらく話しをして、18:00お暇して、吉祥寺シアターカフェへ。
小劇場勉強会の特別編。
写真集「実存 1968-69状況劇場」を出版した西村さんに、早稲田大学の演劇博物館の展覧会
「広場をつくる・広場を動かす-日本の仮設劇場の半世紀-」の企画をした、梅山さんがインタビューアーとなって、当時の状況劇場や社会状況について聞く会。
19:00過ぎ16人が集り、車座になって、1970年頃の演劇や写真、飲み屋の話しなど様々な話題に、あっという間に時間が過ぎて行く。
そして記録の重要性を再確認出来た。
21:30終了。
外に出たら、ものすごい雪になってる。
遠くの方々は帰ったが、何人かは話しのテンションが上がり、近くの基地バーへ移動。
もう一杯飲みながら、昨今の芝居や村野藤吾さんが設計した、早稲田大学の文学部校舎の話しなどで盛り上がる。
気が付けば、23:30。
皆で駅に行くも、雪の影響で、電車はほぼ止まっている状況。
しばらくしたら、少しずつ動き出し、0:30大和町に戻る。