昨晩の雨は上がったが、空気が冷たい。
7:00に事務所。
建築士事務所登録更新の書類など、今日の外出の確認。
スタッフが置いて行った図面をチェック。
進行中のプロジェクトのスケッチ。
9:30過ぎ事務所を出て西新宿の建築士事務所協会へ。
建築士事務所登録更新の書類を提出。
5年に一度だから、次回は60歳か。やれやれ。
その後OZONEの5階の「建築家100の模型展」へ。
今月末までだったのが、会期が5月10日まで延びたので、確認に。
お近くにお出掛けの際には立ち寄って頂ければ、と思います。
その後、東急ハンズへ行って、模型材料を物色。
その脚で、上野毛へ。
東急大井町線の上野毛駅は安藤忠雄さんの設計で建築中。
眺めていたら、交番の方がいろいろ説明してくれた。
今月末には完成の予定のようだ。
歩いてHNHの敷地を見に行き、しばらく回りをぶらぶら。考えていたことを、現地で確認する。
環八に戻ったら、ちょうどバスが来たので、エイと思い切って世田谷美術館へ。
「白洲正子 神と仏、自然への祈り」。
120点の展示物は、白洲正子と言うフィルターを通して集められたものなので、見て行くうちに白洲正子さんの好みがすこし分かって来たような気がする。
日本の神や仏、自然に対する真直ぐなそして無愛想(武相荘)な眼を通して集って来たものが醸し出す雰囲気は、けして権威的でなく素朴な気持があふれている。
見応え充分でした。
15:30事務所に戻る。
KNH-2の石の見本が届き石材会社へ連絡したり、その他いくつかの材料について連絡事項。
メールで送られて来た住宅建築に掲載の「下北沢の家」の原稿を確認。
編集の波多野さんに連絡して、いくつかの相談。
インタビューを校正してメールにて返信。