2011年3月3日

2011年3月3日

昨晩程ではないが、今朝も風が吹いている。晴れて気持がよいが、冷たい風だ。私道の落ち葉を掃き集めて、7:00に事務所。
スタッフが置いて行ったKNH-2の図面確認。
午前中は進行中のプロジェクトを行ったり来たり。
あることを考えていると、違うことに結びつき、そちらに自然に移行してしまう。
もちろん、ひとりの人間の中でのことであり、設計と言うくくりでは同じ土俵にあることなので、全てが結びつく可能性を持っている。
各プロジェクトの条件はもちろん違う。このような状況でスケッチを進めることで、ひとりでやっていることの限界に、条件と言うコンテキストが揺さぶりをかけてくれているのかもしれない。
午後になり、窓からの陽射しが暖かい。
15:00過ぎ、郵便局に出た時に、保坂和志の新刊「猫の散歩道」を入手しようと、阿佐ヶ谷駅前の書店に寄ってみたら、売り切れとのこと。
嬉しいことではあるが、まさかとも思う。
こうなると早く入手したくなるのが人情。
南阿佐ヶ谷駅近くの書店に行くも、平積み台にはない。まさかここでも売り切れか。
店員さんに尋ねたら、すでに奥の書棚に置かれていたみたいで、しばらく経って奥から持って来てくれた。
まあこんなもんでしょう。入手出来て良かったが。
事務所に戻り、コンペの回答が来ていたので、槻岡さんに転送し、プリントアウトして読んでみる。
3歳馬
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター600m4〜5本の運動をしています。この中間もハロン17秒を主体としたメニューに加え、追い切りを2度ほど消化。3本目、4本目に15−15で駆け上がっており、まずまずしっかりした動きを見せていました。普段の力強い動きは変わらず、これからさらに調子を上げてくれるでしょう。馬体重は497キロ。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon