7:00に事務所。
曇ってはいるが、雨は降っていない。
土曜日に阪神9Rに出走したマイネマオ、差のない4着だったのは大和町のパソコンで確認した。
特別レースなので、JRAのホームページにレース画像があるのだが、大和町のパソコンの調子が悪く、画像が見れないので、事務所に来てやっと確認出来た。
なかなか良いレースだった。
かなり強い馬相手に遜色のない走りだった。
これからが楽しみだ。
メールチェックや連絡事項。
日報を書いてアップ。
10:30、KNH-2についてスタッフと打ち合わせ。
引っ越して仕事が出来る状況になってはいるが、このまま時間過ぎて行くと、片付けもこのまま出終わってしまいそうなので、少しずつでも整理しようと、手近な部分から片付け始める。
15:30過ぎ、事務所を出て武蔵野大学へ。
16:20から建築施工法の授業。
最後にレポートの課題を発表する。
質問はないかと確認するも質問はなかったが、授業終了後、バラバラとグループになって多くの学生がレポートの主題に着いて、聞きに来る。
その状態に、ひとり心の中で、良しと思う。
正解のないレポートなのだから、何を書いても構わない。
引用とかコピーではなく、こちらをビックリさせてくれるようなものの見方を、ひとりでも良いから提出してくれると良いのだが。
その前提として、主題について皆が聞きに来る程漠然としたテーマに出来たのは、ここ何年かの経験からだ。
18:00前終了し、学校を出て吉祥寺経由で、渋谷のシアターワークショップの事務所へ。
久しぶりの小劇場の勉強会。
ずっと勉強会に参加している、早稲田の建築学科の修士2年生が後輩の4年生二人を連れて来た。
二人とも劇場に興味があり、関連するような卒論を考えている。
中間発表のレジュメをもとに、いろいろ話しを聞き、こちらも思いつくことをアドバイス。
途中から、さらに修士1年生もひとり参加。
二人ともなかなか面白いテーマなので、我々もいろんなアイデアが飛び出し、時にかなり脱線する。
気が付けば22:00。
今晩はこれでお開き。
面白い会だった。