5:30に起きだして、荷造りをして、6:00過ぎチェ・ミキとひとつ先の違う路線の駅まで歩き、地下鉄で金浦空港へ。
チェックインするも満員で、前後に並ぶ席しかとれなかった。
なんだかポスターのような長い筒を持った中高年の女性グループが沢山いる。
チェ・ミキの隣の席の人の話しでは、韓流スターのイベントがあったらしく、800人くらいの日本人が参加して、その帰りとのこと。
9:00金浦発、11:05羽田着。
エゴマの葉のキムチは、前回水分があり機内に持込めなかったので、今回はチェ・ミキの鞄に入れ、預けた。
午後授業で、時間が無いのでこちらは手荷物にして、荷物受け取りのところでチェ・ミキと分かれ、一足先に事務所に戻る。
帰って来たことをお土産の海苔を渡しながら、父に報告して、急ぎのメール等をチェックして、14:00前に事務所を出て、武蔵野大学へ。
14:40から空間造形3の授業。
第2課題のエスキスチェック3回目で、残すところ3回なので、今日から個人的なエスキスチェックにする。
図書館の課題で閲覧室のアイデアはあるのだが、全体的な計画にそれを当てはめたとたんに魅力が無くなってしまうのに、皆気が付いていない。
自分が想像出来る部分と図書館に必要な機能的な部分がまったく関連づいていない。
その辺りをエスキスして行くためには、部分と全体のフィードバックをスピードを上げてやって行かないと行けないのだが、そこに追いついていないのが実情だ。
15人全員終了したのが、19:00過ぎ。
いささか疲れた。