2011年8月14日

2011年8月14日

7:30に起きだして、8:00から高校野球などを見たり。
10:00高円寺に買い物に出掛ける。
蕎麦を茹で、早めの昼をとり、12:45大和町を出て、水道橋の場外馬券売り場へ。
先ずはソラーナの馬券を買って、発送を待つ。
14:00、新潟8R発送。
なかなか良いスタートで、先頭集団に着くも、3コーナーからペースが上がるとついて行けず、14着。
まあ、4ヶ月ぶりで、しかも初めての古馬相手のレース、致し方ない。
今度はマオの馬券を買って、小倉9Rを待つ。
14:25発送。
スタートは良かったが挿まれて先頭に着けない。
その後も先頭集団の後方を良い感じで進む。
3コーナーから4コーナーを回って直線に入るところで、内を狙うもまたまた外から寄られた馬に前を塞がれ、直線に入って急に外に持ち出すので、首を横に振っている。
ゴール前は差して来たので、脚は余っているが、5着。
つい声をあげてしまうくらい、初めて乗った騎手のあまりのひどいレース運び。
まったくなんてーこった。
いやはや、ひどいレースだった。
大和町に戻るも、13:00過ぎに浜松からバスで東京に着く予定の、チェ・ミキの妹の長男はまだ到着していない。
午前中、清水での事故渋滞でバスが遅れている、とのメールがあったが、かなり遅れるのだろうか。
約3時間遅れて、17:00前に甥が到着。
しばらく休んで、むかし来た時に行って、印象に残っているという、高円寺の大将3号店へ。
こちらも本当に久しぶりの大将3号店で。
いろいろ食べて飲む。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon