2011年8月4日 日テレ「スッキリハウジング」撮影

R00180047:00に事務所。
メールなどをチェックして、スタッフいくつか指示を残し、8:00前事務所を出て、高尾の家へ向かう。
9:00前着。
ご主人がガレージの整理をしていたので、今日はお世話になります、と挨拶をして中に。
今日は日本テレビの朝の番組「スッキリ」の中の「スッキリハウジング」と言うコーナーの取材。
テレビ出演は勘弁、とおっしゃるクライアントご夫妻に代わり、案内役を引き受けた。
テレビの取材はあまり受けないのだが、夏の陽気にやられたのか、なんだかズルズル引き受けてしまった。
9:00過ぎにテレビ局方が見え、今日のスケジューリングと内容の確認。
プロットの用紙を元に、家の中をめぐりながら確認。
10:30、急遽バーベキューシーンに参加してもらうことになった、先日も高尾の家の見学をさせて頂いた、武蔵野大学の3年生3人が到着。
しばらくして、日本テレビのアナウンサーが到着。
挨拶をして、プロットに従って撮影順に家の中を巡り、簡単な確認をしたら、すぐ本番の撮影に入ってしまった。
プロット表には一応台詞も書かれていたが、それも取り上げられ見ることが出来ない。
そうなると読経は決まるものだ。
台詞を言おうと思うと緊張するが、ともかくキーポイントの言葉を適当なタイミングで言えば良いので、段々調子にのって来る。
アナウンサーの方は、もちろんだが、とても臨機応変で、撮影の合間に日テレにいる大学の同級生の話しや、住宅設計について話しも沢山した。
武蔵野大学の学生たちが入った、バーベキューシーンから最後のシーンまで撮り終えたのが12:40。
13:00には出なくてはならない、と言うアナウンサーとディレクターが焼いた肉やクライアント夫人が用意してくれたピザなどをちょっと頂き、玄関前で学生たちと記念写真を撮り、帰路に着く。
その後、撮影スタッフたちと肉やピザを頂き、バーベキューシーンをさらに撮影し、片付けて、学生たちも帰路に着く。
撮影は夕陽が沈むまで続くが、しばらく、クライアントご夫妻と話し、15:00過ぎに挨拶をしてお暇する。
よい夕暮れが撮れれば良いが。
来週の木曜11日に放映予定とのこと。9:00前後頃がそのコーナーらしいです。
お時間ある方はご覧下さい。
事務所に戻り、KIHの打合せと、KNH-2のちょっと神経を使う連絡事項がいくつも続く。
18:00、チェ・ミキが実家に来て、仏壇の花を変え、父と一緒に駅近くの居酒屋へ。
父は結構飲み、こちらが慌てて泊めるシーンもあり、20:00前、家の近くまで送り帰路に着く。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon