2011年9月17日 リノベーションの予感

R0018324コンペの構成に新たなイメージが浮かび、メモをとって、7:00前に事務所。
スケッチを行なう。
8:00過ぎ、昨日事務的な手続きに行っていたスタッフに現地の確認。
一昨日の夕方から今朝までスケッチした構成を説明し、スケジュールをきちっと立てるように指示。
途中、鳥越さんから電話があり、18:00に会うことになる。
ひき続きコンペのスケッチを行ない、11:00前に事務所を出て、西荻窪の改札で知人と落合い、西荻窪で検討中のお店の相談。
現地や近所を見て回り、12:30事務所に戻る。
13:30、もうひとりのスタッフも来たので、コンペのスケジュール確認。
15:30過ぎ、事務所を出て阿佐ヶ谷の細田工務店のパールセンター店へ。
竪谷さんとチェ・ミキとしばらく話をして、16:00過ぎ、近くのお宅へ。
新築の住宅の後ろに位置する、お父様が建てた住宅のリノベーションの相談。
玄関を開けて頂き、ご主人の案内で中を拝見する。
建具や天井や構造材、また中の家具などがとても素晴しい。
いろいろ家の歴史を伺いながら、内部を写真を撮りながら一通り拝見し、外回りもぐるっと回ってみる。
夏草に潜む蚊に喰われてしまい、新築のお宅で金柑を塗らせて頂きながら、様々なお話をする。
お父様の意志受け止め、落ち着き馴染んだ住宅を旨くリノベーション出来れば、周辺一体もより良くなっていくであろう。
なるべく少ない変更で、最大限の効果を上げる、細心の注意が必要であろう。
午前中のお店の相談と対になるプロジェクトになるとよいが。
話が弾み、気が付けば17:45。
慌ててお暇して、竪谷さんとチェ・ミキと別れ、再び西荻窪に戻り、ささら亭へ。
ちょうど店に入ったところで、鳥越さんもみえる。
お互いの近況報告をして、その後、今年の「SCAPE WORKS百軒店」についてブレスト。
いくつかのアイデアが出たところで、20:30頃お開き。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon