2011年9月21日 台風

台風が近づいて来ている。
きょうはKNH-2のコンクリート打設なのだが、雨は大丈夫であろうか、気になる。
旋回の耐圧板のコンクリート打設のときも、台風だった。
雨は、時々強く降ったりするが、弱い雨のときがほとんどの状況。
やることが諸々有り、6:30前に事務所。
KNH-2の打合せ工程管理リストの作成。
エクセルのマニュアル本を見ながら悪戦苦闘。
9:00前終了し、日報を書いてアップ。
馬主会の桐山からメールが来て、マイネルソラーナが出走予定だった本日の船橋競馬は、台風を考慮して中止になり、代替開催も無しになった、とのこと。
現場に電話でコンクリート打設の状況を確認したら、どうにか進行中、とのこと。
良かった。
10:00過ぎ、スタッフとコンペについて話し合い。
やるべきことの指示を出して、MYOのスケッチ。
コンセプトとして考えていたことが、展開し始める。
13:00過ぎ、事務所を出てKNH-2の現場へ。
14:00に到着すると、雨はそれ程ひどくなく、後少しで打設完了の様子でホッとする。
14:00過ぎから、現場事務所で定例打合せ。
16:00前くらいから、そのと風が凄いことになって来た。
16:30過ぎ、一段落したので後をスタッフに任せ、事務所を出る。
出る前に調べてもらった情報では、地下鉄以外の電車は全て運転を見合わせている、とのこと。
風雨の中、足元がびっしょりになりながら駅にたどり着くと、駅中の店は入り口に列が出来ている。
改札は開いているので、ホームに上がると、小田急線は止まっているが地下鉄は動いている。
地下鉄を乗り継ぎ、近くまでは帰れるので、トライしてみるも、地下鉄も途中で運転見合わせになったり、間隔があいたりだ。
17:00を過ぎているので、帰宅者で沢山の乗客が右往左往している。
どうにか南阿佐ヶ谷にたどり着いた時、既に18:30過ぎ。
地上に出てみると、まだ風は凄く、雨も断続的に降っている。
パールセンターのアーケードを通り、JRまで歩くもまだ中央線は動いていない。
仕方がないので、そのまま大和町に戻る。
道には風で折れた枝やはが飛び散り、マンションの前では突風が吹き、傘がいかれてしまいながら、どうにか19:00過ぎ大和町に到着。
テレビニュース渋谷駅の映像は、3月11日の再現だった。
皆さんは大丈夫でしたでしょうか。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon