5:00に大和町を出て、阿佐ヶ谷駅前の駐輪場に自転車を置いて、ホームに上がるも、次の下りは5:28分までない。
なんてこった、仕方なく待つだけ。
5:30過ぎに事務所。
色を変えたいくつかのコンペパネルをスタッフと確認し、確定する。
最後のチェックをし始めると、文章の細かい部分が気になり、最終校正をして、8:00過ぎデータ完成。
スタッフがプリントアウトの手配や、その他の必要資料をまとめ始める。
机周りを整理しながら、日報を書いてアップ。
MYOのスケッチと法規確認。
11:00、スタッフがプリントアウトをピックアップに行き、13:00前戻る。
良い感じで仕上がった。
あとは願うだけ。
14:00、スタッフが全ての資料を梱包して宅急便の配送所へ。
昨晩徹夜のスタッフはそのまま帰す。
今年ふたつ目のプロポーザルコンペ(最優秀になると実際に設計が出来る)。
沢山の人が応募するので、選出されるのは大変なことだ。
少人数の事務所にとっては負担が大きい。
ならば何故参加するのか、と考えると、そこに可能性があるから、としか言いようがない。
MYOもコンペではないが、提案を見て頂いてどうなるか、と言う仕事であるが、だからこそわく意欲もある。
そこにある設計の可能性は無限大だ。
旅公演で大阪で準備中の、新宿梁山泊の三浦さんから電話があり、大変だった役所の対応がどうにか目処がついた、とのこと。
お疲れさまでした。これからは役に専念してもらえれば、と思う。
本当にテントで芝居をすることは大変で、劇場でやるほうがどれほど楽か、と思うが、やはりテントでしか出来ない芝居もあるのだ。
17:00からソーラーパネルの打合せ。
地震後、これらの自然エネルギーと蓄電の検討が始まりつつある。
17:30過ぎ、先ほど来た妹と、父といつもの中華へ行って食事と一杯。
母の一周忌の確認をする。
19:00過ぎ帰り道途中まで父を見送り、帰路につく。