7:00に事務所。
結局この時間が定時になってしまった。
スタッフが置いていった、昨日現場事務所を出たあと、スタッフと現場担当者がまとめた資料を確認。
KNH-2の資料探しをしながらスケッチ。
11:30過ぎに事務所を出て、武蔵野大学へ。
今日は空間造形4の第1課題の提出と講評会。
12:30製図室に着くと、提出された模型とパネルが並んでいる。
13:00講評会開始。
スタジオごとに3人をひとグループに発表し、その後先生方の質疑講評が行なわれる。
各スタジオで課題が違い、その様相はそれぞれ多岐に渡るので、いろいろなことを考えさせられる。
途中休憩を挟んで、全スタジオ30人の発表が終了し、その後アシスタントの学生と各先生からのまとめがあり、19:00終了。
今年は平均レベルが高く感じた。
うちのスタジオも初めての課題だったが、皆のびのびと取り組んでおり、いろいろ考えることもあり、なかなか楽しい課題だった。
19:30過ぎ、アシスタントの学生と学校を出て、吉祥寺の居酒屋へ。
その後、宮口先生とアシスタント、そして学生たちも10人以上参加して打ち上げ。
課題や提出されたものに着いての話しから、様々な話題に変わって行き、0:30前お開き。
学生たちは明日は学園祭の準備、とのことだが、まだ続いてどこかに行くようだったが、宮口先生と一緒に
お先に失礼して、帰路につく。