2011年10月9日 唐組「西陽荘」

R0018481R0018489チェ・ミキは山に行くので、5:00ころ起き出し、一緒に目が覚めてしまうも、ベットで横になってウツラウツラしていたが、ゆっくりは寝付けないので、6:30過ぎ離床。
スタッフがメールで送ってきたMYOのデータを開こうとするも、旨く開けない。
仕方ないので、MYOの立面スケッチ。
10:00大和町を出て、自転車で事務所に来て、スタッフのパソコンでデータを探すも分からない。
11:00前、他の資料を持って事務所を出て、「街道」へ。
岡部さんと写真を見ながら少し話しをして、11:50、阿佐ヶ谷の細田工務店のパールセンター館へ。
IIHの資料をコピーし、11:00過ぎに刀根さんと南阿佐ヶ谷近くで行なわれている、シェアーハウスの見学会へ。
シェアーハウス今協会の方から色々伺う。
なかなか勉強になったが、はてなと思う部分も勿論あった。
刀根さんはもう少し話して行くとのことなので、お先に失礼する。
一度大和町に戻り、スタッフから来たファックスの資料を確認。
高円寺に買い物に出掛け、17:30前、再び大和町を出て、井之頭公園の唐組のテントへ向かう。
18:10、チェ・ミキとテント前で落合う。
山はたくさんの人出であったとのこと。
18:45過ぎ、客入れが始まり、19:00「西陽荘」作・演出 唐十郎開演。
一度休憩が入り、20:15終演。
とても素晴しい、未来へ向けての鎮魂歌だった。
ラストシーンでは胸が熱くなった。
偶然チェ・ミキが勤める飯田橋の日本語学校の同僚の先生ご夫妻も来ており、吉祥寺に出て一杯やることに。
久しぶりにハモニカ横丁の「美舟」に。
明日も休みだから、若い人たちで一杯。
チェ・ミキの同僚の旦那さんは梁山泊も観てくれていて、また西荻窪在住で、芝居の話しや西荻窪の話しで盛り上がり、気が付けば23:30。
雨も降って来たし、お二人は明日よい天気だったら山に行く、というのでお開きに。
遅くまで引き止めてしまった。
西荻で別れ、帰路につく。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon