7:00に事務所。
KNRの図面をまとめたり、本日の家具店での打ち合わせの確認。
10:00過ぎスタッフとKNH-2の連絡事項報告と打合せ。
パソコンのハードディスクの容量が足りない、との表示がまたもや出始めて、プリントなどがうまく行かない。
午後、KNH-2の地下和室のスケッチを行ない、スタッフに3D化の指示。
14:00過ぎ、スタッフと事務所を出て、三鷹から家具店へ。
15:00過ぎ、クライアントご夫妻もみえ、先日ピックアップした家具を見て行く。
倉庫から持って来ていただいたソファを、店内で部屋の大きさをマーキングしてシュミレーション。Ⅰ一通り見終わった後、候補の家具の写真を平面図に落とし込んだ資料を見ながら、あれこれ打合せして、このお店で入手するものを決める。
お店の方と選択した家具を確認している間に、スタッフは寸法確認、クライアントご夫妻はテーブルウェアなどを選択し、最後にそれらを選び直し、さらにいくつかの家具を加え、18:30終了し、クライアントご夫妻はお店を出る。
お店の方と事務的な確認をして、19:00前我々もお店を出る。
吉祥寺までの道をちょっと入ったところにある、磯崎新のヴィラⅠ(1977年)をスタッフに教える。
この住宅、荒れ放題になっていたが、しばらく前に電車から奇麗になっていることに気付いた。
改めて、良い佇まいをした住宅であることを再認識。
せっかくこの時間で吉祥寺なので、久しぶりに「カッパ」へ向かう。
相変わらず満員だが、うまく入れて窓際のミニカウンターで立ち飲み。
ここは設計事務所に移って、先輩の設計を引き継ぎ、初めて現場を担当した建物だ。
ご主人の蔡さんといくつもお店を見て回り、いろいろ決めて行ったことを思い出す。
お店は出来上った時のままだ。
工程管理に一番厳しかったのは、毎日前を通る常連のお客さんだった。
などをスタッフに話しながら、途中でカウンター席に移り、ビールから老酒へ。
若主人と少し話しをし、蔡さんもお元気だ、と伺い、20:30前お店を出る。
相変わらず、旨かった。
3歳馬
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、真歌トレーニングパークで調整中。坂路でキャンター1500m1本の運動をしています。予定どおりにペースアップできており、中間から追い切りを開始。1頭でもしっかりとハミを取るので、単走がメインです。先日の追い切りでも力強い動きで駆け上がっていました。主任は「気合乗りが良く、自らぐいぐい行くタイプです。腰に幅が出てさらに逞しくなってきましたね」とコメントしていました。これからさらに攻めて行って、1月の入厩を目指します。馬体重は511キロ。(11月18日現在の近況)