少し疲れて来て、7:30過ぎに事務所。
スタッフが置いて行ったKNH-2の図面や資料をチェック。
同じく家具に着いてホームページ等を検索し、連絡事項いくつか。
10:30スタッフと打ち合わせ。
奈良の ダイワ産業さんから 吉野材を使った「暮しの道具」デザインコンペの一輪挿しの商品化に向けた試作品が届く。
ウレタンを含浸させて、水と汚れ対策したもので、濡れ色になって木目も浮き上がり、奇麗だ。
13:00前事務所を出て、KNH-2の現場へ。
14:00からクライアントもみえ、地下の空間でシュミレーション。
空間の大きさに問題なく、進めて来た使い方で進めることになった。
その後、クライアントご夫妻に地下の案内を行なう。
初めて見て頂くので、緊張する。
普通ではない型枠でコンクリートを打っているので、ちょっと戸惑いも見受けらたが、おおむね受け入れて頂けた様子で、ホッとする。
さらに型枠作業中の2階に上がって頂き、いくつかのサンプル確認。
15:00前終了し、現在のクライアント宅に移動して、AVや植栽の打合せから始めて、建築関係の詳細な打合せを行ない、20:00過ぎ終了。
スタッフとサンプル等を現場事務所に運び、現場担当者といくつか話しをして、現場事務所を出て、スタッフと駅前の居酒屋へ行って、お疲れの一杯。
クライアントとの決めごとはずいぶんと決まって来た。
22:30前お開きにして帰路につく。
大和町に戻り、マイネルソラーナが出走した船橋の9Rをネットで見る。
良いスタートで一番手を進み、ペースが上がっても良い感じで4コーナーまで行くも、直線で後から来た馬に交わされ、3着。
勝ち上がるのはなかなか大変だな。
スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそ、と思う方、応募下さい。