昨晩は雪で、私道に積もった雪をかいて、8:00過ぎに事務所。
事務所前と父の玄関前の雪かき。
打合せ資料の準備。
10:30前、事務所を出て、吉祥寺のビンテージ家具店「Please」へ。
雪が道路に残っているだろうから、道順を考えて向かう。
11:00前に到着し、お店の新保さんと打ち合わせ。
しばらくしてクライアントご主人もみえ、先日布のショウルームで検討して来たサンプルについて打合せ。
あらかたの方針が決まり、12:30過ぎお店を出てKNH-2の現場へ。
13:30前現場着。
先週よりまたずいぶん進んでいる。
タイルの張り見本も完成していて、目地などの違いを確認。
スタッフと見本などについて話し合う。
14:30現場事務所に移り、定例打合せ。
18:30前、後をスタッフに任せ、渋谷へ。
シアターワークショプの伊東さんが開設した、渋谷駅近くのビルの5階の「渋谷文化研究室」へ。
今晩は、プレオープンの企画で、淺川敏さんのスライドショウが行なわれる。
すでに皆さん集っていて、伊東さんの話しも始まっている。
会費を払い、ビールをもらい、席につく。
渋谷文化研究室と淺川の紹介の後、先ず一本目の被災地の写真のスライドショウ。
その後しばらく感想などを話し、もう一本、以前から続けている、街歩きののシリーズのスライドショウ。
その後、お酒を飲みながら、三々五々話しをする。
写真の記録性の話しから始まり、音楽、芝居、街作りなどの話しに話題も広がる。
途中、しかのさんの360度写真の話しから、撮る主体についての話しになる。
主体と対象の関係性について、いろいろ思いめぐらす。
22:00前一段落したので、会は続きそうだったが、お先に失礼する。