2012年2月18日 「天然生活」4月号

20120218昨晩も雪だった。
7:30に起きだし、9:00前大和町を出て三軒茶屋の「ネイチャーデザイン」へ。
10:00前に到着し、お店の林さんへいろいろ質問。
10:00過ぎにKNH-2のクライアントご主人がみえ、岡崎の倉庫にある板の写真を見ながら、テーブルの検討。
方針を決め、岡崎から運んで来てもらい、22日に確認することにした。
場所を借りて、クライアントといくつか相談事。
11:00過ぎ終了し、クライアントの車で駒場東大前まで送って頂き、事務所に戻る。
晴れてはいるが、風が強く寒い。
「天然生活」の4月号に、吉野材を使った「暮しの道具」デザインコンペの記事が掲載され、送られて来た。
104・105ページ掲載されてます。
13:00過ぎ、KIHのクライアントご夫妻がみえ、3週間前にプレゼンした案について考えたことを伺う。
ここでも新たな気付きがあり、より良い方向性が見つかって行った。
階層の構成に関わる大きなコンセプトは変えないことにして、平断面のバリエーションを検討することに、ひと月弱頂き、次回の打ち合わせを決めて、15:00前終了。
KNRの「nishiogikubo 301 オープンハウス」の連絡いくつかと、KNH-2のクライアントと連絡事項。
スタッフとKNH-2の階段手摺について打合せ。
途中、東京5R未勝利戦に出走した、マイネエミリーの結果をJRAのホームページで確認。
未勝利戦では画像データが無いので、コーナー通過順位の文字データで確認すると、途中は中団に付けてていたが、最後はドンジリになってしまっていた。
17:30、チェ・ミキも来て、父と駅近くの久しぶりの居酒屋へ行き、夕食の一杯。
19:00過ぎ、実家近くまで父を送り、帰路に着く。
3歳馬
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
松岡騎手「スタートしてからやや気負っていましたが、許容範囲内でした。道中は手応えがありましたし、これならしっかり反応してくれるのではと期待させる感触。ただ、直線、追い出すと、聞いていたとおり後肢が中に入ってこないような感じになり、苦しくなってしまいました」
武藤調教師「稽古で懸念していた点が実戦でも出てしまいました。後脚がしっかりしていないことが原因と思われます。休ませても良化しにくい場合もありますし、使ったことでパンとしてくるケースもあります。これで徐々に変わってくれるのでは、と考えています」

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon