2012年2月3日 47週間「風のほこり」初日

R00198858:00過ぎに事務所。
KNRの工事スケジュールの確認やオープンハウス・写真撮影の連絡など。
武蔵境にある、とある建築の調査の段取について連絡事項。
10:30過ぎ、KNRのサンプルを持って現場へ行き、クロスサンプルと塗装色を決める。
ユニットバスが搬入され、設置工事中。
13:00、元スタッフが資料調査に来所。
韓国に行って来たとのことで、お土産を持って来てくれた。
14:00、ミリメーターの宮口さんが来所。
KNH-2の地下の設えについて打合せを行ない、15:30前終了。
OZONEの展示用の写真パネルの叩き台の作成を始める。
18:00前に事務所を出て、芝居砦・満天星へ。
新宿梁山泊「風のほこり」作:唐十郎 演出:金守珍。
昨年から新春公演として上演されるようになり、これからも毎年、第一弾の芝居として上演されることになっている。
この芝居のために芝居砦・満天星は天井が抜かれ、床は排水仕様に改修されている。
19:30満員のお客さんで開演。
休憩なしの二幕芝居で、多分、時計を見なかったので、21:00過ぎ終演。
今回は意匠がバージョンアップされ、芝居もシンプルになり、また新たな気付きをもらった。
関係者が残り、隣の喫茶で初日乾杯。
顔見知りのお客さんやスタッフたちと、芝居をよりバージョンアップして行く方法についての話しなどで盛り上がる。
皆この芝居が好きなのだな。
まだ見ていない方は、いずれ一度是非ご覧下さい。
空間と芝居がとても良く馴染んだものになっていて、単なる芝居とくくれなくなって来ている気がします。
22:30過ぎ、お先に失礼して帰路に着く。
3歳馬
マイネルアトラクト
父アドマイヤマックス/母マイネディーバ/関東:斉藤誠
マイネルアトラクトは、5日(日)、京都のきさらぎ賞・芝1800mに出走します。この日は東京でも重賞が組まれていることもあり、なかなか騎手が確保できませんでしたが、以前騎乗したことがある丹内騎手で臨むことになりました。1日(水)に1本目を61.8秒で登坂した後、坂路の2本目に追い切られ、49.2秒の好タイムをマーク。この日の美浦の坂路では2番目に速い時計で、計測開始地点から2ハロン目は11.2秒のラップです。斉藤調教師は「以前は出なかったタイムです。力をつけていますね。レースが楽しみです」とコメントしていました。
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、1日(水)に真歌トレーニングパークから美浦の武藤厩舎へ移動しました。現在はフラットコースを主体に乗り込まれています。様子を見て追い切りを課し、状態を見極めていきます。
4歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
マイネルソラーナは、美浦で調整中。ダートコースで乗り込まれています。先週に引き続き今週水曜日も5ハロン72.7秒の軽めの追い切りを消化。8日(水)、船橋競馬場で行われるフレンドリーサドル特別・ダート1800mに選抜されたので、5日(日)に最終追い切りを行って南関東リーディング2位の森泰斗騎手でレースへ向かいます。畠山師は「中間、久しぶりに軽いじんましんが出ましたが、一時的なもので大丈夫でした。飼い食いも良く、馬体の張りも良いままです。惜しいレースが続いていますがそろそろ勝ちたいですね」と話していました。
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、栗東で調整中。坂路を中心に乗り込まれています。中間は坂路での16秒台のキャンターを基本としたメニューを順調に消化しています。宮本調教師は「通常メニューに戻してからも、違和感等はなく、とても元気です。馬がしゃきっとしてきましたし、競馬を使ったことがプラスに働いています。次走は11日(土)、小倉の高千穂特別・芝2000mを本線に考えていますが、同じ週の京都の木津川特別・芝1600mにも登録したいと思います。京都も差しが決まる馬場になってきていますので、マオに向くと考えています。相手関係等によってはこちらも視野に入れます。今週末からペースを上げていけば、十分に状態は整います」と述べていました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon