7:00過ぎに事務所。
スタッフが作成中の、OZONEの展示用の模型確認。
いくつかの連絡事項。
KNH-2の今日の打ち合わせの資料まとめと昨日の打ち合わせの資料整理。
スタッフが置いていたKNH-2の図面確認。
マイネルソラーナが出走した昨日の船橋競馬10Rのレース映像をネットで見る。
良いスタートで3番手を進み、4コーナーを回ってもしぶとく残るも、あと一脚の延びが無く、3着。
良いレースをしているのだが。
10:00にスタッフに諸々指示。
KNH-2のキッチン製作会社から来た見積リについて、担当の方へ連絡事項。
12:00に事務所を出て、三鷹市芸術文化センターの、武蔵野大学の「MU展2012」の会場へ。
ロビーで建設会社の方と落合い、14:00から水谷先生と武蔵境の建物調査の打合せ。
15:00前終了し、その脚で府中市美術館の「石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行」へ。
先日読了した、とても刺激的だった「唐十郎論」樋口良澄著(未知谷)に押されるように読み始めた「唐十郎コレクション第2巻『銀ヤンマ』(小説篇)」を現実にしたような世界の展覧会。
このどうでも良いようなものを集める感覚は、自分のことのように良く分かる。
急いで移動し、16:00前コンランショップ。
KNH-2のクライアントご夫妻もみえ、ショップの方と日用品の準備打合せ。
17:00過ぎ終了し、フィン・ユール展をちょっと覗いて事務所へ。
雑務やスタッフとの確認事項をいくつか行ない、18:00過ぎ父といつもの中華屋へ行って一杯。
19:00過ぎに父を実家近くまで送り、帰路に着く。
4歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
森泰斗騎手「うまく流れに乗れましたし、折り合いもスムーズで、道中はリラックスして運べました。もうひと脚が使えればなお良いのですけれど、このクラスならチャンスは十分ですよ」