7:00に事務所。
雨が降っている。
KNH-2とKNH-Kの絨毯のイメージを持つために、本を探して確認。
スタッフが置いて行ったKNH-2の現場確認事項のチェック。
9:30、資料をまとめ、武蔵境にある学校の建物調査の打合せへ。
10:00前現地に着き、建設会社の方と落合う。
武蔵野大学の水谷先生と構造事務所の方、赤外線調査会社の方が三々五々集り、学校の方に紹介頂き、外を見て回り、引き続き中へ。
2階の講堂へ荷物を置いて、屋根裏へ。
人が立てるほど大きい小屋裏で、ライトで照らして束や梁を皆で確認。
学校の方に改修部分の内容を伺う。
11:00終了し、学校を出て駅前のカフェで、調査内容とスケジュールの確認。
12:00終了し、解散し、吉祥寺に出て銀行振込などを行ない、KNH-2の現場へ向かう。
13:00過ぎ現場到着。
スタッフと落合い、現場を確認しながら、いくつかの項目を決めて行く。
15:00過ぎ、スタッフと現場を出て、吉祥寺へ移動。
第一ホテルのカフェで、16:20からKNH-2のクライアントご夫妻と打合せ。
その後、近くのペルシャ絨毯のお店「カスピアン」へ移動。
キリムからペルシャ絨毯を見せてもらい、その違いや歴史などの話しを聞く。
いくつかの候補を決めて、写真に収め、19:00前終了。
スタッフと駅で別れ、新宿へ。
19:30、馬主会の桐山と落合い、いつものビアホールへ。
馬主会近況放談と今後の期待を話す。
22:00過ぎお開きにして帰路に着く。