


今朝もよい天気。
今日は武蔵野大学の謝恩会なので、久しぶりにジャケットなどをあれこれ引っ張り出し、7:30に事務所。
昨日経理の件で必要になった、KBLの図面作成作業。
途中、KIHの図面についてスタッフ打合せを何度か。
溜まってしまった日報を書いてアップ。
13:00事務所を出て、吉祥寺の古書店に寄って、武蔵野大学住環境専攻の謝恩会へ。
よい天気で、吉祥寺は凄い人。
会場のお店に着くと、着飾った学生たちで一杯。
非常勤の他の先生もいらしていて、先生方にご挨拶。
ビルの3階のガラス張りのお店なので、陽が差して来て気持がよい。
14:00過ぎ、卒業おめでとうの乾杯から会が始まる。
しばらくはお酒を頂き食事をしながら、学生たちと話しを。
その後、学生たちから先生方に、お礼のメッセージと花の贈呈が続く。
いろんな学生と話したり、写真を撮ったり。16:00過ぎに1次会はお開きに。
2次会は同じ吉祥寺の他の店で、17:00からなので、水谷先生といせやへ行って、ちょっと飲みながら2次会の出し物相談など。
17:00過ぎ、2次会が始まる。
しばらくして、もう恒例になった、水谷先生と僕のグループ「武蔵野ロマンチカ」による歌の出し物を行なう。
学生たちも盛り上がってくれた。
その後、ゲームなどもあり、これも毎年労作の、4年間のスライドショウが始まる。
今年もなかなかの力作。
見ているうちに、ああ、この4年間は馬で言えば、3歳、すなわちクラシックに参加出来る、一生に一度だけの期間なのだな、と思いいたる。
最後に、これも恒例になった、梁山泊仕込の三三七拍子+万歳三唱を行ない、19:00過ぎお開き。
吉祥寺なので、飲み会の原点である、ハモニカ横丁の「美舟」に水谷先生と向かう。
学生たちにも声をかけたが、まあ皆それぞれで、来ないだろう、と思っていたら、なんと10人くらいの学生たちが後から参加してくれ、卒業設計などについて、多いに盛り上がる。
たぶん23:00過ぎ、お開き。
4次会を考えている学生たちと別れ、水谷先生と帰路に着く。
卒業おめでとう。


最新・求人情報