7:00前に事務所。
曇っているが雨は降っておらず、ホッとする。
今日は武蔵境の建築実測調査を武蔵野大学の水谷研の学生たちと行なう。
天気予報は雨だがどうにかもって欲しい。
メールチェック屋連絡事項、学生たちに配る資料や調査に必要なものを準備し、8:30前事務所を出て、武蔵境の現場へ。
外に出たら雨が降っていた。いやはや。
9:00前、武蔵野大学の学生二人とオープンデスクに来てくれている日本女子大の修士の学生と、建設会社の方と落合い、現場へ。
ヘルメットなどを借りて、調査内容と目的を話し、調査箇所を学生と見て回り、足場に上がり早速調査開始。
雨は上がったので、再び降らないうちにと、一番高いところから調査を始める。
10mくらいの高さのところなので、なかなか緊張感がある。
皆に、調査方法を飲み込んでもらうよう、全員で始め、こつが分かってきたところで2班に分かれて調査を続ける。
10:30、水谷先生もみえ調査に参加。
12:30、一段落したところで、昼食に。
13:30過ぎ、武蔵野大学の学生がもう一人加わり、3班に分かれて調査を続ける。
16:00過ぎ、一通り実測が終了し、図面化の担当やスケジュールなどを決め、片付けをして、16:30過ぎ現場を出たら、風と雨がひどくなってきた。
いやー運が良かった、と皆で話し、駅で別れて事務所に戻る。
外の足場での調査だったので、ちょっと腰にきた。
KNH-2の現場から戻ってきたスタッフとう確認事項いくつか。
パソコンが再び重くなってきたので、写真などを整理し、調査写真をまとめる。
本日の調査と、それを元にやる作業に着いて、関係者に連絡。