2012年5月12日

7:30に事務所。
KNH-Kの照明計画に着いて、一昨日現場で考えたことをまとめて、クライアントへ送信。
9:45、松岡工房の松岡君が迎えにきてくれ、鳥越さんと昔改修し、しばらく鳥越さんが暮らしていた住宅を、鳥越さんの知人が購入検討しており、しばらく空き家だったので、暮せるようにするための改修の打ち合わせに。
10:00購入希望者と不動産会社の方が見え、建物を見て回る。
十何年ぶりかだが、見ているうちにいろいろ思い出してきた。
改修の費用を松岡君に出してもらうことにして、11:00終了。
事務所に戻り、12:30過ぎ事務所を出て、ちょっとした私用を済ませ、東高円寺のセシオン杉並の「大人塾まつり」へ。
中学の同級生の大坪光路君の舞踏公演「夢」。
彼はずっと大駱駝館で踊っていたのだが、中学では一度も一緒のクラスになったことがなかったので、そのことは知らなかった。
5、6年前から、同窓会の幹事をやるようになって、よく話すようになて、その事を知ったが、すでに大駱駝館を退団していた。
一度機会があれば見てみたい、と思っていた。
ただ、1990年に大駱駝館が浅草の常磐座でやった、「怪談・海印の馬」を見ていて、この公演では彼は大事な踊りを踊っていた、と言う事が最近分かった。
14:00到着し、しばらく廊下で本を読んでいたら、同級生がいくにんか。
14:30司会の方の紹介があり、14:40舞踏が始まる。
約30分のソロの舞踏公演だが、あっという間に終わってしまった。
特別な照明もなく、視聴覚室という環境的には厳しい場所での公演だったが、ずっと緊張感が続いていていた。
終演後、同級生と楽屋に挨拶に行き、後ほど来れる人は西荻窪で飲もう、と言う事になる。
一度事務所に戻り、17:30事務所を出て、西荻窪の居酒屋へ。
同級生は来ていなかったが、大坪君と以前東欧へ一緒に旅公演をした、というやはり踊りをやっている男性と女性が一人ずついて、大坪君と飲んでいた。
それぞれ紹介し合ったら、男性の方は、独立する前に勤めていた事務所にアルバイトに来ていた子の弟だった。
前から、兄から聞いてはいましたが、まさかここで会うとは、とあまりの奇遇さに皆で驚く。
その後同級生の一人が来て、今日の公演の話しなどで盛り上がり、22:00前お開き。

スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそは、と思う方、応募下さい。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon