7:00に事務所。
今日も寒いくらいだ。
ORHの図面作業。
9:30前、ものつくり大学のインターンシップの学生が来所。
腕試しの模型課題を指示。
引き続き図面作業。
KNH-2の現場事務所が引き払われるので、模型や荷物を取りに行っていたスタッフが午後戻って来たので、インターンシップの学生を紹介し、ORHの周辺模型作成の確認の指示。
14:00前事務所を出て、武蔵野大学へ。
14:40から空間造形3の授業。
先ずは、早稲田大学からアシスタントに来てくれている修士生の、学生たちへのアドバイスプレゼン。
内容はリサーチについて。
その後、グループに分かれてエスキスチェック。
敷地は都内のすでに美術館がある場所で、その建物は歴史があり雰囲気も良く、それを残しても、更地にしても良いのだが、ほとんどの学生が、何の説明もなく更地を前提に考えている。
さらに、考えている事は、既存のものを残したり、改修していけば出来る事なので、そちらの方法も同時に進行させるようにアドバイス。
結構広い敷きなのだが、年々、半分も使いきっていないエスキスが増えて来ている。
もっと大胆さがあっても良いのだが。
途中休憩を入れて、12人のエスキスチェックが終了したのは18:45過ぎ。
準備室でコーヒーを頂き少し休み、アシスタントの学生とバスで帰路に着く。
2歳馬
マイネチリペッパー
父 : ネオユニヴァース / 母 : レッドチリペッパー / 牝 / 美浦・斉藤誠チリペッパーは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。左前肢の出が硬めで、左後肢の入りも少し浅く感じられたことから、この中間はウォーキングマシンによる運動のみで様子を見ていました。その効果でだいぶ歩様がほぐれてきています。主任は「レースの反動が出たのでしょう。だいぶ歩様の硬さが目立たなくなってきたので、近日中に試し乗りをしてみようと思います。それで問題なければ徐々にペースを上げてきます。新潟開催あたりでの出走が目標になりそうです」と述べていました。馬体重は先週から8キロ増えて448キロ。
3歳馬
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、ビッグレッドファーム鉾田で順調に乗り込まれました。中間の追い切りは、今週月曜日の1度だけですが、2本目に単走で15-15を課したところ前進気勢を見せてラスト1ハロン14秒台をマーク。その2本目の早い追い切りの影響で、3本目の最後で脚色が鈍りましたが、それでも踏ん張ってラスト1ハロンを15秒で駆け上がってきました。主任は「追い切り本数は少ないですが、コンスタントにレースを使っている馬ですのでいい仕上がりです。前へ前へという気持ちが強くなってきたことを配慮して進めてきました。いい状態で送り出せたと思います」とコメントしていました。馬体重は415キロ。きょう13日(水)に美浦の武藤厩舎へ移動しました。
スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそは、と思う方、応募下さい。