7:00に起きだし、「カフカ式練習帳」保坂和志著の残り少しを読み続ける。
8:40大和町を出て、渋谷でオーディオのインストラーの方に昨日預かって来たKNH-Kの鍵を手渡し、簡単な打ち合わせをして、場外馬券売り場へ向かう。
今日は三つの競馬場に一頭ずつ、三頭だし。
馬主会の桐山の分も買って、テレビ観戦を楽しくするために、明日の宝塚記念もちょっと買って、事務所に。
打ち合わせの準備を行い、11:00KIHのクライアントご夫妻が来所。
概算見積もりの減額、解体工事と地盤調査について説明。
その他構造的なデザイン案の是非を相談し、了解を得て、検討を進めることを約束し、12:30過ぎ終了。
JRAのホームページで福島3Rの未勝利戦の結果を確認したら、マイネエミリーの名前が一番上に。
ついにやった。
デビューから期待していたが、途中、原因の分からない不正駈け脚という状態になって、一時はもうだめかと思ったが、ようやく、ようやく初勝利。
興奮して、馬主会の桐山にメール。
明日もステイゴールか。
溜まりつつある日報を書いたり、連絡事項。
その後、マオとソラーナの結果も。
マオはまたもや3着。
うーん。
進行中のプロジェクトの連絡事項や日報を書いたり、ORHのクライアント婦人から先週の打ち合わせについての電話連絡。
18:00に父と近くの中華屋で夕食の一杯。
すぐにチェ・ミキも来て一緒に食事をして、19:00過ぎお開き。
線香を上げに実家まで行くという、チェ・ミキに父を任せ、帰路に着く。
夜、妹から帰って来た、「砂の器」野村芳太郎監督を見る。
久しぶりに見たが、やはり演奏会と捜査会議が同時進行する後半が圧巻で、ほとんど台詞がなくて、改めてなかなか映画的だ、と思った。
スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそは、と思う方、応募下さい。