7:00に起きだし、8:00過ぎに大和町を出て、東京駅から長野新幹線で軽井沢へ。
10:19、軽井沢に着き、キッチン製作会社の方の車にピックアップしてもらい、KNH-Kへ。
昨晩からクライアントご夫妻は見えていて、建設会社の方々もみえ、1期工事の引き渡しと取り扱い説明。
まず、水回りのアクセサリーなどの位置を現場を回りながら決めていく。
その後、照明器具の高さなどを確認して、植栽の打ち合わせを行い、取り扱い説明。
工事中に動かした家具の再セッティングを行い、引き渡し。
改修工事だが、今週末クライアントご夫妻がお客様を迎え、また来週から2期工事に入る。
最初は最低限の改修を、と思っていたが、ここまで雰囲気が変わってくると、欲が出てしまう、とおっしゃって喜んで頂いたので、ほっと安心。
なるべく現状の雰囲気を残したまま、新しく感じくられるようにすることを目指していたので、どうにかそのように出来上がったのではないだろうか。
12:30過ぎ、クライアントご夫妻とキッチン製作会社の方と4人でお蕎麦屋さんに行って昼食。
その後再びKNH-Kに戻り、いくつ確認して、建設会社の担当の方の車で駅まで送ってもらい、16:00前の新幹線で東京に戻る。
建設会社の方とも、喜んでもらえて良かった、2期工事もよろしくお願いします、と話して別れる。
今晩はこのまま唐ゼミの「木馬の鼻」を見に行くので、東京駅の書店に立ち寄り、引き続きフィルムセンターまで歩き、「日本の映画ポスター芸術」という展覧会のカタログを入手し、京橋から地下鉄で浅草へ。
まだちょっと時間があるので、浅草文化観光センターを一通り見て、浅草寺の境内を抜け、花屋敷裏の唐ゼミのテントへ。
顔見知りの方々が結構みえている。
今回の「木馬の鼻」は唐さんの書き下ろしでとても楽しみだ。
19:00開演、途中休憩1回、2幕で1時間半強の芝居。
まさに、唐ゼミに向けて書かれた芝居。
最近の唐さんの作品と違って、昔の超大作の3幕劇のスケールを持った芝居だと思った。
さすがに往事のような長台詞はないが、インカとスペインという壮大な歴史が、夢移ろいがちな少年の中で繰り広げられ、最後は箪笥の寝室という狭い空間から旅だって行く。
ラストテントが開き、少年が木馬に乗って行くシーンには、胸が熱くなった。
しかしながら、唐さんの弱いものや汚いものへの視線は変わらず、なんてロマンチストなんだろう、と改めて思った。
終演後テントでの飲み会にしかのさんと残り、望月監督や、室井先生、劇団員などと、今終わったばかりの芝居について、あれこれ話す楽しい会になった。
22:30前にお開きになり、帰路につく。
またもや大和町に帰ってから、もらって来たチラシなどを見ながら一杯やっていたら、テーブルで寝てしまった。
いやはや。
2歳馬
マイネピュアハート
父 : サムライハート / 母 : ビリーヴインタイム / 牝 / 美浦・畠山重則
マイネピュアハートは、24日(日)に行われた牧場ツアーの公開調教を最後の追い切りに、今週に入ってからは入厩に向けてコンディションを整える程度に坂路を駆け上がっていました。きょう29日(金)に、真歌トレーニングパークから函館競馬場の畠山厩舎へ入厩しました。
3歳馬
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、福島競馬場から美浦トレセンへ無事に移動しました。多少疲れも見せており、このタイミングで北海道へリフレッシュ放牧することになりました。きょう29日(金)にいったんビッグレッドファーム鉾田へ移動しており、来週始めに北海道のビッグレッドファームへ移動する予定です。
4歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
マイネルソラーナは、函館競馬場で調整中。レース後も目立ったダメージは見せておらず、火曜日から馬場入りを開始。現在はダートコースで軽めのキャンターを乗ってコンディションを整えています。畠山調教師は「現地からも『元気です』との報告を受けています。ちょうど今週末締め切りの地方交流に、7月11日(水)に門別で行われるダート1800mがあるので、まずそこへ申し込もうと思います。除外された際は7月7日(土)か8日(日)のダート1700mを目指そうと思います」と話していました。
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、29日(金)、栗東を出発して北海道のビッグレッドファームに向かいました。宮本調教師は「レース後は曳き運動メインの調整でしたが、目立ったダメージはなさそうです。5ヶ月間、在厩して頑張ってきたので、リフレッシュさせたいと思います。レースの疲れをしっかり取ってから送り出しました。さらに成長した姿を見せて欲しいですね」と述べていました。
スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそは、と思う方、応募下さい。