少し早めに6:00過ぎに事務所。
やることやろうと、早めに出てくると、パソコンの調子がおかしい。
やはり無線に関する部分が変なのではいか。
あきらめて、古いパソコンで連絡事項いくつか。
メールやネット以外は大丈夫なので、古いマウスをつないで、RPHのスケッチ2案を作図。
引き続き、送られて来たKIHの高さ関連の図面を確認し、方針を決めて連絡。
明日のOZONEの面談ようの資料準備。
KNH-2の写真資料も準備する。
午後からOZONEの資料を再度読み直しを途中まで。
14:00前に事務所を出て、武蔵野大学へ。
授業前に4年生と武蔵境の建築調査について簡単な確認事項。
14:40から空間造形3の授業。
エスキスチェックも残すところ2回。
しかしながら来ている学生は少ない。
9名の学生のエスキスチェックを行ったが、全体的に今一だ。
なんだかパワーを感じられない。
最後の男子学生のあまりの身勝手な計画に、ついきついコメントをしてしまった。
18:30前終了し、準備室でコーヒーを頂き、ちょっと休んで学校を出る。
読み始めた、J.L.ボルヘスの「ブロディーの報告書」、めっぽう面白い。
文章に無駄がなく、しかもいろいろなイメージが浮かんでくる。
南米独特の雰囲気も感じられる、以前行ったブラジルの小都市の雰囲気を思い出す。
2歳馬
マイネチリペッパー
父 : ネオユニヴァース / 母 : レッドチリペッパー / 牝 / 美浦・斉藤誠
マイネチリペッパーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター600m3本の運動をしています。先週から追い切りを開始。1本目にハロン20秒、2本目にハロン17秒と徐々にペースを上げて、3本目にMローレライと15-15の併せ馬を行いました。主任は「こちらにきて初めての追い切りでしたが、まずまず動けていました。この感じなら21日(土)の新潟の芝1800mに向けて進めていけそうです。斉藤調教師から『検疫のキャンセルが出れば今週中に入厩させたいと思います』との連絡があり、現在はそれに向けてコンディションを整えているところです」と話していました。馬体重は456キロ。
スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそは、と思う方、応募下さい。