気がつけば8月。
もうすぐお盆が来て、夏も後半か。
7:00に事務所。
事務所の欄間にものつくり大学のインターンシップ学生が模型棚を作ってくれて、なかなか使える。
武蔵境の実測調査の連絡事項いくつか。
それに関する武蔵野大学4年生の卒業研究を読んで、さらに連絡事項いくつか。
スタッフが置いて行ったKOHのパース下書きの確認と、説明文のスケッチ。
スタッフとKOHの簡単な打ち合わせ。
KNH-Kの建設会社から送られて来た見積書のチェックを行い、昼前に建設会社に連絡。
KOHの参考イメージを探す。
一昨日、「百年 風の仲間たち」の劇場下見で、韓国から来るセットが、韓国の劇場用でタッパが低いので、追加部分を作る事になり、昨晩考えたことをセットスケッチに加え、梁山泊に送信。
ORHの昨日まとめた図面を見ながら、4階と屋上のスケッチ。
「田舎医者」フランツ・カフカ著 池内紀訳を読了したので、「断食芸人」がいろいろに読み取れ味わい深い、先日のシンポジウムで出た「エコロジー」、吉阪先生の「有形学・アーケオロジー」との比較の文脈で出て来たのだが、が気になり、書棚の「三つのエコロジー」フェリックス・ガタリ著 杉村昌昭訳を取り出し、読み始める。
スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそは、と思う方、応募下さい。