明け方は涼しい風が吹き込んで、湿度も低く、ゆっくり休んで、7:30前に事務所。
動くと少し暑く感じるが、事務所の窓を開けると、気持ち良い風が入ってくる。
昨日の建設会社にKBHの設備図を読み込み、データ送信。
韓国から送られてくる、「百年 風の仲間たち」のセットの一部に足りない部分がある事が分かり、舞台監督の図面を確認し、追加のスケッチを描いて新宿梁山泊に送信。
ものつくり大学のインターンシップの学生が作ってくれたORHの模型を確認。
溜まってしまった日報を書く。
途中、ものつくり大学のインターンシップ生が来たので、棚作りを指示。
スタッフとROHの簡単な打ち合わせ。
11:00過ぎ、日報を書き終わりアップ。
KIHの第2フェーズの断面を、構造事務所から送られて来た仮定断面を入れながら考えて行く。
途中、軸組の見せ方の考えが変わって来て、インターンシップ生にエスキス模型作成の指示。
18:00過ぎ、今日で40日のインターンシップを終了する、ものつくり大学の学生の打ち上げに出かける。
西荻窪のとり料理屋へ行って、ビールでお疲れの乾杯。
お礼として恒例の建築に関す本を渡す。
その後、課題としてあった、関心のある5人の建築家の発表をやってもらうも、もう少し勉強が必要か。
その後も建築の話しから、学校の話しなどを行い、20:30頃一軒目を出て、河岸を変えて、南口の路地ゾーンのタイ料理の店へ行って、22:30前まで飲んで、お開き。
長い間ありがとう、お疲れさまでした。
スタッフ募集の案内を「最新情報」にアップしています。
我こそは、と思う方、応募下さい。