2012年10月12日 「暮らし快適・高尾の家」  

20121015180726_00001連チャンの飲み会で、7:30前に事務所。
昨日の打ち合わせを反映してスタッフ候補が作った、「建築家と家づくりを楽しもう!-納得できる住まいのつくり方-」の展示パネルを確認。
いくつか修正部分をスケッチ。
プロジェクト・ニクスの「上海異人娼館」のセット打ち合わせを今晩行うので、劇場の図面などを確認し、プリントアウト。
10:00スタッフが来たので、いくつかの指示。
梁山泊の「紙芝居」のセットデザインのために予約しておいた本が図書館に来たので、ピックアップしに行く。
その本を一通り見て、必要な部分をコピーする。
芝居の参考になりそうなので、梁山泊に連絡。
その後も明日・明後日の細田工務店の「住まいのなんでも展」の、「住まいなるほど講座・建築家と創る住まい」のための資料作りなどを、インターンシップの学生にやってもらっているので確認。
しばらく前に取材を受けた、「高尾の家」の記事が掲載された「暮らし快適」というPR誌が届いた。
15:30工務店が来所、相談事。
途中、梁山泊の金さんから電話が入り、今晩のセット打ち合わせは延期に。
夕方いくつか連絡事項。
日常は雑務で出来上がっていて、コツコツこなして行くのが日常。
夕方日報を書いてアップ。
18:30過ぎに事務所を出て、細田工務店に明日・明後日の資料を届ける。
2歳馬
マイネピュアハート
父 : サムライハート / 母 : ビリーヴインタイム / 牝 / 美浦・畠山重則
マイネピュアハートは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路1本をキャンターで乗り込まれています。体力がついてきたことからペースを上げ始め、中間から週2回のペースで追い切りを消化しています。徐々に動けるようになってきており、11月上旬から中旬にかけての入厩が目標です。馬体重は462キロ。坂路の工事完了にともない、16日(火)、真歌トレーニングパークに移動する予定です。(10月8日現在の近況)
マイネチリペッパー
父 : ネオユニヴァース / 母 : レッドチリペッパー / 牝 / 美浦・斉藤誠
マイネチリペッパーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路1本をキャンターで乗り込まれています。中間も週2本のペースで順調に追い切りを消化。動き、心配機能とも上向いて、しっかりと動けています。斎藤調教師とは来週、もしくは再来週の入厩で打ち合わせています。 馬体重は456キロ。(10月8日現在の近況)
3歳馬
マイネルアトラクト
父アドマイヤマックス/母マイネディーバ/関東:斉藤誠
マイネルアトラクトは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路1本をキャンターで乗り込まれています。順調にペースが上げられて、中間から追い切りを開始。まだ545キロと馬体は太めですが、ペースを上げ始めたばかりしてはいい動きを見せています。順調に進めば11月中旬から下旬にかけての入厩が視野に入ってくるでしょう。(10月8日現在の近況)
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、10月14日(日)新潟12R・粟島特別・芝2000mに丹内祐次騎手で出走します。今週の追い切りは終始楽な手応えでフィニッシュ。自らハミをとって進む姿が印象的でした。武藤調教師は「熱発でひと息入りましたが、それを感じさせない良い動きができています。走りたいという気持ちを前面に出しているのがいいですね。恐らくプラス体重でレースに臨むことになりますけれど、太目感はありません。ほとんどが成長分だと見ています」と述べていました。
4歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
マイネルソラーナは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路3本をキャンターで乗り込まれています。無事に到着し、6日(土)から騎乗を始めています。移動後も順調で、10月中旬から下旬の入厩を目標にできそうです。馬体重は460キロ。
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、10月14日(日)京都9R・堀川特別・芝1800mに和田竜二騎手で出走します。11日(木)に坂路で追い切られ、54.9秒をマーク。宮本調教師は「しっかり動けていたように状態はキープできています。レース間隔はタイトですが全然へこたれるようなところはなく、1000万下でも実績がある馬ですので期待していますよ」と話していました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon