7:00に自転車で事務所。
建設会社への相談事項をまとめて送信し、8:30過ぎに連絡して確認。
今週の水曜日の空間造形4は第1課題の提出講評会で、次週からは第2課題に移るので、第2課題のサイトの吉祥寺ハモニカ横丁の資料を読み込み、準備室の手塚さんにプリント依頼の連絡。
ハモニカ横丁が出している案内が2006年と2007年の分があり、最新のは2010年で、ただし編集者が前者二つと後者では違う。
それに依り、実際にはあるが、その案内に出てない店や、昔からあった店が全く違う店になっていることに気付く。
最近ずいぶん様変わりしてる様子だ。
引き続き懸案事項の資料確認やスケッチを行う。
10:00スタッフと進行中のプロジェクトの打ち合わせ。
日報を書いてアップ。
新宿梁山泊の「紙芝居」のセットデザインの作業。
12:00に事務所を出て、昼をとり、13:30KNH-2へ。
建設会社の担当者と落ち合い、クライアント夫人とテラスのデッキ材の塗装に着いて打ち合わせ。
その後も細々した確認事項を行い、14:30前終了。
その脚で公認会計士事務所へ行って、決済の質問事項の確認。
友人の会計士さんは、いま区の監査役のようなことをやっているそうだが、区の予算に占める生活保護の費用がどんどん膨らんで来ているそうで、一体今後どんな世の中になっていくのか、としばらく暗い話し。
事務所に戻り、引き続き「紙芝居」のセットデザイン作業。


最新・求人情報