昨晩は遅かったので、さすがに起きられず、9:00に事務所。
沢山食べながら飲んでいたので、酒は残っていないが、疲れは残る。
スタッフが置いて行った、プロジェクトのスケッチを確認。
それを元にいくつかスケッチ。
10:00、スタッフと打ち合わせ。
10:30、KIHの建設会社の方がみえ、実施設計図の内容打ち合せ。
11:00過ぎ終了。
引き続き、スタフと打ち合わせ、今日やる方向性を決める。
いくつかの準備をして、14:00前に事務所を出て、武蔵野大学へ。
14:40から空間造形4の授業。
12月中過ぎに提出の課題で、ちょうど中間点。
各学生ともわずかだが進んでいるが、行き詰まりがも感じられ、まとまる方向に向いてしまっている。
まだ時間があるので、もっともっと大胆にアイディアを進めてみるように発破をかける。
うちのスタジオは今日は全員でて来たので、途中休憩を一回入れ、17:30過ぎに全ての学生のエスキスチェックを終了。
準備室ですこし休み、アシスタントの学生と一緒に学校を出て、高円寺で別れ新宿梁山泊の稽古場へ向かう。
19:00前に稽古場着。
早速、演出と「紙芝居」のセットについて話し合う。
準備して来たラストのセット案を見せて、2幕の頭から稽古が始まる。
途中で止めて、2幕のセットの方針を確定する。
さらに引き続き、1幕の始めから稽古をスタートし、最後まで通す。
唐さんの新作はかなりハードルが高い。
出来たと思っても、またするするとてから逃げて行くような芝居。
皆でいろいろ話し合いながら細かい稽古を繰り返す。
昨晩も遅く、午後は学生たちのアドバイスで頭を絞り、21:00過ぎになったらもう何も考えられなくなって来た。
21:30過ぎ、振り付けの大川さんが来たので、セットの内容を確認し、明日中に道具帳を書いて送ることを約束して、22:00稽古場を出る。