
大和町の私道入り口の角のお宅の解体が始まり、妙な風景が。
定期的にお子さんが訪ねて来ていた、一人暮らしをされていた高齢の男性が、ケアのホームに入られ、売りに出ていた土地。
これから何か建つのだろうか。
立冬になったのでサマータイムは終了し、8:00過ぎに事務所。
今日はよい天気。
KIHの実施設計図のまとめの作業。
14:00前に事務所を出て、武蔵野大学へ。
14:40から空間造形4の第2課題の3回目の授業。
今朝撮った解体現場の写真を見せて、既存のものに手を加えることに依って、思わぬ様相が出現することを話す。
皆少しずつ具体的になって来てるが、意識しているパラメーターが少なすぎるので、初期段階で思考停止してしまっている。
課題は「ハモニカ横丁・写真美術館」なので、写真について、より考えるようにいくつかの具体的なアドバイスを行い、リサーチをもっと行うように発破をかける。
17:30過ぎ終了し、準備室ですこし休んで、18:00過ぎ学校を出て、吉祥寺の居酒屋へ。
しばくして水谷先生もみえ、引き続き水谷研究室の4年生3人も来て、卒業設計の話し等を一杯やりながら行う。
ふたりは出身地の地元がサイトで、ひとりはちょっと難しいサイトを選んでいた。
自分が一生懸命考えられるサイトを選ぶのは、良いことではないか。
22:30お開きにして帰路に着く。


最新・求人情報