このところ毎日風が吹き、枯れ葉が私道に散っているので、掃き集めて、9:00前に事務所。
スタッフが置いて行った、KNH-2の資料を確認。
引き続き、ORHの模型を見ながら、スケッチ。
ここら辺で、考え得ることをどこまで出せるかが正念場のような気がする。
途中、KIHの家具についてアイディアを得たのでスケッチ。
14:30前事務所を出て、銀座の目抜き通りにある、銀座通り場外馬券売り場へ。
初めてで、最初見逃してしまう程小さな地下の馬券売り場。
そこには外の銀座通りとは全く違った世界があった。
10坪強、いや20坪はあるのだろうか、銀行のATMコーナーのような空間に、パラパラとした人。
もちろん女性はいないし、分煙等どこ吹く風。
小倉11Rのマイネマオの馬券を買って、発送を待つ。
15:25発送。
ゲートのでは良かったが、すぐに集団に包まれ後方に。
そのままの体制で、4コーナーを回り、直線でさらに包まれたが、ゴールまで何頭か交わし、惜しい6着。
先頭の馬とは0.2秒差。
馬券売り場を出て、すぐ近くのBLD GALLERYの「野村佐紀子 NUDE/A ROOM/FLOWERS」へ。
見始めたときはあまりピンとこなかったが、全部を見終わって、再度ゆっくり見て回ると、何とも言えない世界が伝わってきた。
それらの写真の写真集は、これまた全く違った印象でびっくりする。
無料で興味深い写真展を行って来たBLD GALLERYだが、運営している会社がこの場所を使うことになり、この展覧会で一度閉館とのこと。
引き続き、新橋に移動して、汐留ミュージアムの「二川幸夫・建築写真の原点 日本の民家」へ。
こちらは結構なお客さんが詰めかけている。
証拠を追う、執拗な刑事のように、いろいろなところを駆けずり回って撮影場所を探している二川幸夫さんが見えるような写真が並ぶ。
藤本壮介さんの会場構成も面白いが、会場がもう少し広ければもっと効果的だっただろう。
良い写真展だった。
東京駅経由で、大和町に戻る。
久しぶりの散策は気持ちの保養になる。