2013年2月8日 

R0023478R00234808:00に事務所。
スタッフが置いていたプロジェクトの模型と図面を確認し、いろいろいじってみる。
10:30、スタッフと打ち合わせ。
昨晩のアドバイス内容を報告とエスキス模型や計画について打ち合わせ。
内容についてはそれぞれの思いがあり、白熱した打合せになるも、どうにか検討方針を決め、作業に入る。
そのプロジェクトのスケッチや、ORHの外観スケッチ、KIHのスケッチなど断続的に行う。
2歳馬
ジェンハオサイマの11

父 : ソングオブウインド / 母 : ジェンハオサイマ / 牡 / 美浦・田島俊明

ジェンハオサイマの11は、引き続き昼夜放牧しています。長時間を屋外で過ごしており、一定の運動量は確保できています。リフレッシュ効果が感じられ、表情も穏やか。来週あたりからの騎乗開始を予定しており、心身とも新鮮な状態で調教に臨むことができそうです。(1月28日現在の近況)
ムヒバーの11

父 : サクラバクシンオー / 母 : ムヒバー / 牡 / 美浦・小笠倫弘
ムヒバーの11は、坂路で乗り込まれています。2月からは坂路入りの回数を増やして、通常通りに乗り込まれています。前半から手応え良く走れており、集団調教では余力を持ってついていっています。今後もしっかりと鍛えていけば、一段と持ち味のスピードに磨きがかかってくることでしょう。(2月4日現在の近況)
3歳馬
マイネピュアハート
父 : サムライハート / 母 : ビリーヴインタイム / 牝 / 美浦・畠山重則
マイネピュアハートは、3日(日)に小倉競馬場へ到着後、せん痛を発症してしまいました。早速、獣医の診断を仰いだところ「症状としては重くないので浣腸を行えば回復するでしょう」との見解で、すぐに処置が施されています。しかし、翌日以降も痛みが引かないことからあらためて6日(水)に抗生剤を投与。その後、徐々に楽になってきた様子です。畠山調教師は「8日(金)の朝は痛みを訴えなくなってきました。このまま改善に向かってくれると思います。原因としては、輸送によるストレスなどで免疫機能が落ちてしまったことなどが考えられますが、特定できるものではありません」と述べていました。次走予定は残念ながら白紙。まずは元気が戻って騎乗再開してから今後の予定を検討することになります。
マイネチリペッパー
父 : ネオユニヴァース / 母 : レッドチリペッパー / 牝 / 美浦・斉藤誠
マイネチリペッパーは、6日(水)ビッグレッドファーム浦和に移動しました。真歌でウォーキングマシンによる運動を始めた後も患部は落ち着いた状態。経過が良好であることを確認したうえで昼夜放牧を始めることになりました。放牧地では自然と運動量が確保できるので、騎乗開始に備えることができます。(2月6日現在の近況)
4歳馬
マイネルアトラクト
父アドマイヤマックス/母マイネディーバ/関東:斉藤誠
マイネルアトラクトは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。坂路で乗り込まれています。中間に行われた4本目を15秒までペースを上げる併せ馬ではしっかりと動けていました。主任は「厩舎の馬房の調整が付かず入厩延期となったので2週間ぶりの追い切りでしたが、調子はいいですよ」と話していました。来週か再来週に入厩予定です。馬体重は543キロ。
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、使った後も問題なく馬場入りを再開しました。昨年の10月に復帰した際と同様、今回も休養明け2戦目できっちり変わり身を見せてくれたことは評価できます。武藤調教師は「まだ良くなりそうな感触がありますからね。続けて使っていきたいと思います。それだけに前走で優先権利をとれたことが大きいですね。ただ、関東圏に芝の番組がほとんど組まれてなく、関西はブロック制により関東馬の出走がかなう保証はありません。それならば小倉に矛先を向けるしかないでしょう。現在、出走のために必要な馬房を調整しているところです」と述べていました。馬房が確保できた段階で具体的な番組を検討する予定とのことでした。
5歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
マイネルソラーナは、美浦に戻ってからも順調です。嬉しい2勝目をあげたことにより、今後は1000万下条件が戦いの舞台となります。このクラスではなかなか交流競走も組まれていないため、今後は一気の相手強化に対応していく必要があります。その点を踏まえ、次走について厩舎サイドから「このタイミングで障害を試してみたいと思います」と提案がありました。畠山助手は「もともと体型や走法などから障害に適性がありそうだと見ていました。きっちり勝ってくれたので、ここで一度進めてみたいと考えています」と述べていました。これを受け、来週から石神騎手が騎乗して障害練習を進めていく予定です。
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、6日(水)にビッグレッドファーム鉾田から栗東に移動しました。早速、翌日から馬場入りを開始しています。検疫馬房に到着してから軽度の地震が発生。周囲の馬はテンションが上がってもすぐに落ち着きましたが、こちらはしばらくそわそわした状態が続きました。飼い馬を残したのもその影響かもしれません。とはいえ、宮本厩舎の馬房に入ってからは環境に順応し元気に過ごしています。飼い葉も平らげるようになりました。宮本調教師は「ちょっと神経質なところがありますが、調整には支障のないレベルです。まずは来週、しっかり追ってみてその動きを見てから復帰戦を選択したいと思います」と述べていました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon