2013年3月15日 KIH建て方最終日 

R0023970R00239778:00前に事務所。
メール確認や連絡事項を済ませ、9:00前に事務所を出てKIHの現場へ。
10:00過ぎ現場到着。
ほとんどの骨組みが立ち上がっている。
工場で直角に棟をくまれて来たのぼり張りが次々に架けられて行く。
10:30には構造事務所も来て、木造部分の目視の確認。
11:30に現場の作業が一段落したので、構造事務所と一緒に足場に上がり、構造確認。
スキップフロアーを固める、鉄骨のラチスがまだ来てないので、2階床が組めていない。
12:30に建設会社の方が鉄骨製作会社に確認の連絡を入れたら、13:30頃には現場到着できそうだ、とのことで、もうしばらく待つことに。
13:00過ぎ、思ったより早くラチス梁が到着する。
下準備をして、クレーンで吊り上げられ、しばしの調整の後無事納まり、2階床がどんどん架けられて行く。
そこに上がるとなんと向こうにスカイツリーが見える。
鳶さん達は既に気付いていたとのこと。
明日の上棟式にサプライズがひとつ増えた。
今回のプレカットは長野の諏訪の会社で、鳶さん達も諏訪から来ているので、何年か前に御柱祭りに行ったことを話すと、鳶さん達は柱を建てる作業を受け持っているとのこと。
中6年で次ぎなので、あと2年で、そろそろ準備にかかるらしい。
14:00現場を出て、事務所に戻る。
16:15再び事務所を出て、西荻と吉祥寺の間に引っ越して来た水谷先生の事務所に。
しばらく事務所の中を拝見し、話しをして、水谷先生の夫人とお嬢ちゃんと事務所を出て、西荻窪駅近くの居酒屋へ。
遅ればせながらの新年会。
18:30過ぎに小さなお嬢さんを連れて夫人は帰路に着き、その後、武蔵野大学の卒業生で水谷事務所のスタッフも来て、再び飲み始め、気がつけば23:00過ぎ。
明日はKIHの上棟式とクライアント打合せなので、お開きにして帰路に着く。
3歳馬
マイネピュアハート
父 : サムライハート / 母 : ビリーヴインタイム / 牝 / 美浦・畠山重則
マイネピュアハートは、3月16日(土)中京4R・3歳未勝利・芝1200mに丹内祐次騎手で出走します。13日(水)にはダートで追い切られ5ハロン66.3秒のタイムでした。畠山調教師は「先週末からペースを上げていますが、反動は見せていません。今週の追い切りでも普段と変わらない感じでしっかりと動けていました。状態は整っています」と話していました。
4歳馬
マイネルアトラクト
父アドマイヤマックス/母マイネディーバ/関東:斉藤誠
マイネルアトラクトは、3月16日(土)中山10R・韓国馬事会杯・芝1600mに和田竜二騎手で出走します。13日(水)の追い切りは坂路で51.6秒でフィニッシュ。斎藤調教師は「ラストでよれたのは折りからの強風にあおられたもの。それで終いを要したところがありましたが、調子は良いので大丈夫ですよ。12月の前走は思わぬ結果でしたが、稽古の動きは良く、ここで巻き返したいですね」とコメントしていました。
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。軽く一息入れてから坂路での騎乗を始めました。軽めのメニューで体調を整えています。武藤調教師からは「福島開催が目標。再来週かその翌週あたりの入厩を考えています」との連絡が入っています。馬体重は412キロ。
5歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
マイネルソラーナは、美浦に滞在中。13日(水)に障害試験を受けて無事に合格しました。畠山調教師は「2頭で併走して遅れましたが、相手は飛越が安定せずに不合格。対してソラーナ自身の飛越は安定していました。今後は障害未勝利戦への出走を目指しますが、稽古と試験に騎乗した石神騎手を始め、なかなか騎手を確保することができない状況。番組については調整中です」と話していました。
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、栗東に滞在中。予定されている24日(日)阪神の四国新聞杯・牝馬限定・芝1800mに向け、先週末より追い切りが再開されています。13日(水)には坂路で53.9秒をマーク。宮本調教師は「稽古では目立たないのですが、いつものマオの動きはできていました。ラスト2ハロンも12秒台でまとめていましたから合格でしょう。飼い葉をきちんと食べていますし、馬体の張りも良いですね。順調ですよ」と話していました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon