7:00過ぎに起きだし、雑務。
9:00前に大和町を出て、KIHの現場へ。
10:00過ぎ、現場に到着し現場を見て回る。
床の合板も張られ内部空間の様子が把握できる状態になった。
一番上にある風呂は気持ちよい風呂になるだろう。
10:30前、クライアントご家族と夫人のご両親がみえる。
クライアントご夫妻を地下から案内しながら、いくつかの決めごとを打合せして行く。
今日の暦は「赤口」で、11:00から13:00までの間が「吉」なので、11:00から上棟式。
クライアントと大工さんが、米と塩とお酒で四隅の柱を清めて行く。
その後、お神酒で皆で乾杯。
クライアントご家族から、ご祝儀、お弁当とお酒を頂き、終了。
引き続き、クライアント打合せを現場で行い、12:30に終了。
最後に玄関の位置から内部を見上げたクライアントが、ダイナミックな空間に喜んでくれた。
その後、大工さんと建設会社の方に持参した図面の説明を行い、13:00過ぎ終了し、現場を出る。
その脚で中山競馬場へ。
少し早く着き、よい天気で暑いので、先ずはビールで喉を潤す。
14:30パドックで馬主会の桐山と落ち合う。
10Rに出走のアトラクトの様子を見るも、なんだかぴりっとしない。
本馬場入場を見て、15:10スタート。
スタートは良く、3・4番手を進むも、3コーナーを過ぎた辺りから騎手の手が動き、4コーナーを回ったところでどんどん遅れ始め、最後は騎手も追わずにどん尻。
故障なのか、何なのか分からず、桐山と天を仰ぐ。
2人で重い脚を引きずり、おけら街道を西船橋まで歩き、電車に乗るときに確認したら、中京に出走したピュアハートもどん尻。
なんてこった。
昼をとってないので、新宿で一杯やることにして、思い出横丁に向かうと、前を行こうと思っていたつるかめ食堂のお母さんが歩いている。
先導されるように、つるかめ食堂へ。
一杯やりながらも盛り上がらず、早々にお開き。
外はまだ明るい。
駅で別れ、大和町に戻り、験直しで頂いたお弁当をつまみに、もう一杯やるも、疲れがピークになりそうそうに休む。