昨日程ではないが、今日も暖かい。
午後の武蔵野大学の謝恩会のために、服を選んで(と言っても迷う程ないが)8:30前に事務所。
スタッフが置いて行った、昨晩気付いた法的規制の間違いに対応する案の確認。
10:30、NMRのクライアントご夫妻がみえ、一昨日の現場調査の報告と、その対応案について説明と管理組合に提出する資料の確認。
ともかく、管理組合の返答と解体をしてみないと分からないので、一歩ずつ先に進めることにして、11:00前終了。
11:00過ぎに来たスタッフと簡単な打合せ。
12:30事務所を出て、吉祥寺のヨドバシカメラと古書店に寄って、謝恩会会場のお店へ。
学生たちも着飾って、すぐにはだれだか分からない学生もいる。
乾杯で始まり、しばらくして学生たちから各先生やスタッフへお礼の手紙と花束贈呈。
感極まって泣き出していまう学生もいる。
このセレモニーであっという間に時間が経って、16:00に一次会がお開き。
二次会は17:45からということなので、水谷先生とハモニカ横丁のカフェに行って、恒例の二次会の出し物の簡単な打合せ。
18:00から二次会が始まり、いろいろな学生たちと話しをして回る。
学生たちの余興に引き続き、水谷先生と恒例の出し物・3曲を披露。
スタッフの方々にも手伝って頂く。
その後も、空間造形4のうちのスタジオだった学生たちとテーブルを囲み、話しをする。
最後に、これも毎年ある、4年間の写真を編集したスライドショウがあり、最後に先生方から挨拶があり、これも恒例の締めをやって20:00過ぎ終了。
記念日や式が嫌いなのだが、武蔵野大学の住環境先攻は皆とても仲が良く、毎年の謝恩会には少しばかりジーンと来てしまう。
皆さん卒業おめでとうございます。
4歳馬
マイネルアトラクト
父アドマイヤマックス/母マイネディーバ/関東:斉藤誠
マイネルアトラクトは、トレセンでの検査の結果、三尖弁と呼ばれる心臓の弁が変異して血流の一部が正常に流れていないことが判明しました。レースでばったり止まってしまうのはこれが原因と見られています。生命にかかわる問題ではありませんが、回復の見込みがなく、斉藤調教師と協議した結果、シンザン記念で2着に入るなどの成績を残してくれた馬ですが、ここで引退することになりました。アトラクト号に暖かいご声援をいただき誠にありがとうございました。感謝申し上げます。