2013年3月8日 

8:00に事務所。
いっそう暖かくなって来きて、空は霞がかかっているのだろうか。
KIHの鉄骨階段やラチスの製作図の修正が届き、最終的なチェックを行い、関係者にメール。
ORHとRPHの図面と模型を見ながらスケッチ。
11:00過ぎ、スタッフと打ち合わせ。
連絡事項いくつか。
13:30建設会社がみえ打ち合わせ。
NMRのアイディアを確認しながら、図面化。
KIHの内部仕上についてのスケッチ。
2歳馬
ジェンハオサイマの11

父 : ソングオブウインド / 母 : ジェンハオサイマ / 牡 / 美浦・田島俊明
ジェンハオサイマの11は、坂路で乗り込まれています。中間から週1回の15秒までペースを上げるメニューでは併せ馬を取り入れています。一段と負荷が強まっていますが、疲れた様子も見せず、ラストまでしっかりと走り切っています。主任は「ここまで順調に乗ってきた効果で随分体力がついてきましたね」と述べていました。(3月4日現在の近況)
ムヒバーの11

父 : サクラバクシンオー / 母 : ムヒバー / 牡 / 美浦・小笠倫弘
ムヒバーの11は、ここまで順調に乗り込まれ、走りも一定のレベルに達したことから、次のステップに備えて一息入れることになりました。日中のみの放牧でゆっくりさせています。主任は「気性的にカーッとなりやすい面はありますが、2歳戦から活躍できそうなタイプ。スピードを秘めていそうです」と話していました。(3月4日現在の近況)
3歳馬
マイネピュアハート
父 : サムライハート / 母 : ビリーヴインタイム / 牝 / 美浦・畠山重則
マイネピュアハートは、美浦で調整中。小倉からの輸送は今回は問題なくこなしました。せん痛の症状は見せず、飼い葉も残さず平らげられています。体が戻ってきたことを踏まえ、今週末からピッチをあげていくプランが有力です。畠山助手は「このまま軌道に乗ってくれると思います。追い切りの動きが良ければ来週の出走も検討できるでしょう。中京での出走を視野に入れています」と述べていました。3月16日(土)の中京の芝1200m、17日の芝1400mを視野に、もう少し出走を延ばしたほうがいいという状況ならその翌週以降にスライドする予定です。
マイネチリペッパー
父 : ネオユニヴァース / 母 : レッドチリペッパー / 牝 / 美浦・斉藤誠
マイネチリペッパーは、ビッグレッドファーム浦和に滞在中。昼夜放牧しています。まだまだ寒い日が続いていますが、体調は安定。手術後、2ヶ月半が経過しましたが、もうしばらくは現在の管理を続けて回復を促します。(3月4日現在の近況)
4歳馬
マイネルアトラクト
父アドマイヤマックス/母マイネディーバ/関東:斉藤誠
マイネルアトラクトは、美浦に滞在中。6日(水)には坂路で追い切られ50.6秒でした。残り3ハロンからはすべて12秒台のラップを維持しているようにラストまでしっかりと動けていました。斉藤調教師は「前進気勢があり終いもきちんと反応できていました。状態が上向いています」と述べていました。16日(土)中山の韓国馬事会杯・芝1600mに出走予定です。
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、レース後も馬体に異状は見られませんが、武藤調教師より「いったんトレセンから出して軽くリフレッシュさせてから福島開催を目指してはどうでしょうか」との提案があり、7日(木)にビッグレッドファーム鉾田へ移動しました。滞在は3週間前後の予定。軽く楽をさせてから乗り出します。
5歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
マイネルソラーナは、美浦に滞在中。引き続き北馬場の障害を連続して飛越させています。騎乗している石神騎手は「なかなかもの覚えがいいですね。練習を重ねるごとに着実にステップアップできています」と評価していました。8日(金)も3つ並んだ障害をスピードを落とすことなくスムーズに飛んでいました。畠山助手は「踏み切りも上達してきましたね。障害試験を受検するタイミングは石神騎手との相談になりますが、この分なら来週、遅くとも再来週には合格できるのでは、という感触を得ています」と述べていました。
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、栗東で調整中。中間、左眼の充血が認められました。これは、おそらくレース中に芝の塊などが目に入ったものと思われます。幸い症状としては大したことなく、すでに回復して通常メニューで進められています。宮本調教師は「この分なら来週からペースアップできますね。3月24日(日)阪神の四国新聞杯・芝1800m(牝)に向かいましょう。小倉コースは実績を残している反面、前走のようにまぎれがありこの馬本来の力を発揮できないリスクも伴います。その点、次走は広い阪神コース。良いパフォーマンスを見せてくれるはずです」と述べていました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon