7:00前に自転車で事務所。
曇りで風が強い。
KIHの家具製作会社へ連絡し、昨晩送られて来た質疑への回答を行い、送ってもらった図面のチェック。
スタッフが置いて行ったKIHの図面確認。
10:00前、スタッフに簡単な指示。
キッチンシンクの製作会社への確認を行い、家具図のチェックをまとめ、製作会社へ送信。
KBPの敷地候補を見に行くために、敷地位置の地図をネット検索して準備。
11:30前、事務所を出て根津方面へ。
表通りから一本裏に入ってしばらく行くと敷地候補が。
ここまでの道行きは、思っていたより好感触だ。
周辺を回ったり、写真を撮り、ここに建ったら良い建築を想像する。
いろいろな風景が浮かんで来る。
しばらく敷地近辺に佇み、同じ道を引き返し、来る時に見つけた古書店に寄る。
若い人がやっているまだ新しそうな、オープンな古書店。
一冊購入し、こちらの素性とこの辺りに来た目的を話し、この地域についてヒアリング。
散歩や自転車で行けそうな、楽しそうなところが沢山ありそうだ。
駅近くの肉屋兼総菜屋の魅力的な惹句につられ、つい自家製焼豚を買ってしまう。
その脚で地下鉄を乗り継ぎ、四谷三丁目方面へ。
四谷三丁目方面は土地勘があるが、やはり根津方面とは雰囲気がまったく違う。
しばらく歩いて住宅街の敷地候補へ。
こちらはこちらの特徴があって、またまた建ち上がる建築を想像する。
しばらく周辺を回ってみると、セツ・モード・セミナーが、まるでそこだけひとつの地域のようにあらわれた。
急な階段をおり、曙橋方面に向かうと坂の上のほうに、白い設計事務所が設計したような住宅が見えたので、そちらに向かうと、崖の上に見知った住宅があり、白い家もみたことがある家だった。
なかなか不思議な地域だ。
15:00に事務所に戻る。
久しぶりにブラブラ散歩のような時間を過ごしたが、しばらく刺激されていなかった部分が動き始めたように感じる。
今度は有明方面に行ってみようか。
KIHの現場に行っているスタッフから電話が欲しいという伝言があったので、連絡。
建設会社の担当者と給排水などの外部ルートに付いて電話口で問題点の話し合い。
いろいろ気が付くことがあり、方針をまとめ、現場の職人さんと相談してもらうことにして電話を切ったら、今度は家具製作業者さんから電話。
こちらでも問題が発生。
いろいろ話し合い、こちらも方針を決めて確認してもらうことに。
問題はなぜかいつも同時に発生する。
それらのハードルをひとつひとつクリアーして行くことが設計。
留守の間に連絡を頂いた、KIHのクライアントと連絡。
その後、現場と家具製作会社の方へ連絡したら、決めた方針でどうにかなった。
引き続き、連絡事項や明日の打合せやセミナーの準備。
4歳馬
マイネエミリー
父:ステイゴールド/母:マイネメリアン/関東:武藤善則
マイネエミリーは、17日(水)ビッグレッドファーム鉾田に移動しました。到着時から左前肢の歩様が若干ぎごちなく、きょう19日(金)のレントゲン検査の結果、ヒザの剥離骨折が見つかりました。レース中のものと思われ、見舞金の対象となる可能性が高く、近いうちに美浦トレセンへ移し、獣医に診てもらうことになりました。その後は北海道のビッグレッドファームに移して休養させることになります。
5歳馬
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
マイネルソラーナは、美浦に滞在中。前走後も順調で、すでに騎乗を始めています。畠山調教師は「2桁着順ですが、騎手がレースでのイメージをつかめたという点では収穫がありました。5月4日(土)東京の障害未勝利戦・直線ダート3000mが目標です」と話していました。
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
マイネマオは、阪神競馬場から栗東に戻り、ウォーキングやプール調整で疲れが癒され、その上で坂路入りが再開されています。宮本調教師は「いつものレース明けと同じくらいの状態ですね。気になるところもないので続戦しましょう。次走は28日(日)京都の糺の森特別・牝馬・芝1600mが目標。レース間隔が狭くなりますので、来週の様子も見て最終的に使うかどうかを判断します」と述べていました。