7:30に事務所。
昨日も寒かったが今朝はより寒いので、ダウンを着て自転車で。
すぐに、KIHの家具製作会社へ電話して、製作図のチェックについて説明し、いくつか相談して決めて、打合せ内容を図面に書き込み、関係者へメール送信。
メールチェックと連絡事項。
KIHの昨日の現場との電話打合せ内容をまとめて、関係者へメール送信。
KIHの現場指示図や製作図を整理。
9:30前スタッフが来たので、10:00からのRPHの打合せ、1階のテーブルが寒いようであれば上でやるので、準備するように指示。
1階打合せ室のエアコンの暖房を入れたら、どうにかしのげそうだ。
10:00RPHのクライアントご家族が来所。
ちょっとした事情があり、しばらくぶりの打合せで、スケールをあげた模型を見て頂き、あらたな提案の、アプローチと小屋裏について説明。
ご理解を頂き、この方針で実施設計に入ることを確認し、11:00過ぎ打合せ終了。
図書館に借りっ放しの本を返却に。
本日のセミナーのパワーポイントデータの作動状況を、細田工務店の担当の方に送信し、問題がないことを確認。
12:30過ぎ、大和町でやる作業のために、ノートパソコンを持って自転車で細田工務店へ。
13:00前に到着し、マチケンが細田工務店の協力頂き、連続して行っているセミナーの準備。
メンバーの小高さんがサポートに来てくれる。
事前申し込みは、この後、夜のセミナーの打合せと参考に見に来る、武蔵野大学の4年生3人のみで、気楽な気持ちで準備していたら、通りかかりですがよろしいですか、とお一方がみえたので、緊張モードへ。
13:30から「限られた敷地の豊かな使い方」と言うタイトルのセミナーを開始。
神田司町の家と、「大和町の家」の映像と写真を使って、限られた空間を豊かいに使って行く方法の提案。
最後に今工事が進んでいて、5月末にはオープンハウス予定の「小岩の家」について話して、14:30終了。
(「小岩の家は」このホームページの計画案より、構成も変わり、よりブラッシュアップされて完成予定です。)
引き続き、細田工務店のパールセンター館に学生たちと移って、5月31日に開催予定の、マチケン夜のセミナー第1回目の内容について打ち合わせ。
15:00終了し、外に出たら、雨が降っている。
天気予報では夜になって雨だったが。
阿佐ヶ谷で買い物をして、大和町に戻る。
持ち帰ったパソコンで、住宅建築の連載「役者の棲み家」の先日の打合せ内容を、誌面スケッチにまとめる。
18:00前完成したので、関係者にメール送信。