7:00前に事務所。
よい天気だが、暑くなりそうだ。
小岩の家の建設会社担当者とスケジュールの確認連絡。
NMRの図面作業。
9:00前に事務所を出て、13年前に完成した住宅へ。
家の前で、不動産関連の会社の方と落ち合い、9:30お宅へ。
とある事情から他へ移転の検討をしなくてならなくなり、この家を賃貸することの可能性について相談。
不動産関連の方が奥様の案内で家の中を見て回って間に、ここ一年くらい前に完成した住宅の写真などを見て頂き、営業活動。
10:30過ぎ、全て終了し、お暇して、事務所に戻る。
引き続きNMRの図面作業。
14:00前、再び事務所を出て、武蔵野大学へ。
構内の松の手入れをしている景色は、まるで実物大のマンボンサイ。
14:40から空間造形3の授業。
来週提出なので、最後のエスキスチェック。
この一週間でずいぶん進んだ学生もいるが、痺れるくらいまだまだの学生も。
一人一人見ながらアドバイスを行い、19:00前終了し、しばらく準備室で休み、学校を出る。
あとは学生たちに頑張ってもらうしかない。
しかしながら、「10人が集まって暮らす空間」で、そこに暮らす人として三分の一くらいの女子学生がシングマザーを対象とするのは、一体どういう事なのだろう。
本日の移動で、「考える練習」保坂和志著読了。
気持ちのよいくらいあたり前のことを言っている、と思うが、世の中はそうではない。
でも個人個人に聞くと、多分この本は多くの学生にも読んで欲しい、と言う感想を持つ人が廻りに沢山いそうだが、もしかして僕の廻りが世の中からずれているようにみえるのか。
この本の中で話されていた、中井久夫さんの「最終講義」を、つんどくの書棚から引っぱりだしてきて、次に読むことにする。
「小岩の家」オープンハウスのご案内
この度、当事務所設計の住宅が竣工し、クライアントのご厚意により見学を開催する事になりました。
皆さまにご覧いただきたく、ご案内いたします。
クライアント夫人の祖父母が住まわれていた土地を引き継ぎ、新たな暮らしを始めるために造った家です。
限られた敷地に建築面積6.6坪、という家ですが、クライアントの暮らし方や敷地周辺の環境からヒントをもらい、
手が届くところに床が続き、スカイツリーが見える浴室が最上階にあり、
構造的な工夫で室内に柱が一本もない立体ワンルームの空間を造りあげました。
限られた空間の中に繰り広げられる拡がりを、是非体験して頂ければ、と思います。
計画地は総武線小岩駅からバス(10分)、下車後徒歩0分の所です。
用途:一戸建ての住宅
規模:地下1階、地上2階
構造:RC造+木造(ホームコネクター)
敷地面積:36.61㎡
建築面積:21.95㎡
延床面積:63.07㎡
日時:2013.5.25 (土) 13:00~17:00
:2013.5.26 (日) 11:00~15:00
オープンハウス参加希望の方は
otsuka@otsuka-a.jp
までご連絡ください。
詳細な案内図を送りいたします。