8:00に事務所。
よい天気だ。
大和町の私道の入り口角で、新しい家の建て方が始まった。
昨晩帰って来たら、1階の柱が立っていた。
小岩の家と同じくらいのフットプリント(建築面積)だが、外周部以外にもたくさんの柱が立っている。
小岩の家は構造的工夫で柱は外周部にしかなく、室内に柱は一本もない、小さい事を活かした構造になっている。
これから先にどのように様相が違ってくるのか、この工事の進行も楽しみだ。
今日のKIHの打合せの資料確認と、NMRの打合せ確認事項。
9:00前に事務所を出て、NMRの現場へ。
クライアントご夫妻と、壁の色について話しをし、いくつかの確認事項を行い、10:00前終了し、事務所に戻る。
日報をアップ。
10:30過ぎ、事務所を出て、水道橋の場外馬券売り場へ。
今日は府中でマイネルソラーナが障害競争へデビューだが、時間がなく行けないので、せめてモニターでレースを見ようと来た。
11:40、発送。
途中で何かないかとても心配で、デビュー戦より緊張する。
ひとつ目の障害を無事飛越し、ほっと胸を撫で下ろすも、着地したしたところでスピードが落ち、他の馬より遅れて行く。
そんな状態なので、どんどん先頭からは離れて行く。
しかしながら、最後まで無事走り終え、ブービー。
まあ致し方ないか、無事で良かった。
急いで馬券売り場を出て、電車に乗り、KIHの現場へ。
12:30過ぎ到着し、内部を見て回り、内部塗装の打合せのサンプルを拡げる場所を決めて、クライアントの到着を待つ。
13:00過ぎ、クライアントご家族が到着。
足場が外れて初めてで、喜びの声を上げてくれたので、良かった。
しばらく外部の説明をして、中に入って諸々の打合せ。
内部に入れるのを苦労した階段も、とても良く出来ている、と言って嬉しそうだった。
内部壁塗装も充分な話し合いで決まり、その他未決事項を決めて、最後に表札について、用意して来たプリントを現場に貼付けて、相談。
一昨日考えた案をとても喜んで頂き、楽しそうに決めて頂く。
16:00過ぎ終了し、その後もクライアントご家族は中を見たりして帰って行かれた。
全てのものがクライアントと我々の共通の意志でで決められたので、ホッとしたが、集中して打合せを行って来たので、どっと疲れが出て来た。
後をスタッフに任せ、現場を出て、阿佐ヶ谷まで戻り、自転車をピックアプして、街道の尾仲浩二「twin boat」へ。
先日の西荻窪のCOFFEE&EAT INN tokiの分室GALLERY「尾仲浩二写真展 "twin boat"」は、昔プリントした登場のプリントで、こちらの展示は大判の新プリント。
尾仲さんもいらして、先日のトークについて感想を話す。
写真集をつくる編集作業について、興味深い話しだったので、建築での編集作業とは、ということを考えさせられた。
18:00過ぎ、お暇して、大和町に戻る。