2013年5月5日 

R0024593昨日のKIHのクライアント打合せがひとつの山だったので、それが無事終了したので、ゆっくり休み、8:00に起き出す。
いつものように日曜美術館を見る。
フランシス・ベーコン、あまり好きな感じでなく、展覧会をやっているのは知っていたが、興味なかった。
だが、番組を見てちょっと印象が変わる。
以前FM放送で、日本人の作曲家が、「嫌いなものの中にも、何かしら世界を拡げてくれる一瞬がある可能性がある」ということを話していのが、印象に残っている。
阿佐ヶ谷に買い物行き、戻って、昨日の打合せの内容を確認し、さらに気なる部分のスケッチ。
スタッフが置いて行ったORHのスタディに関するスケッチ。
チェ・ミキの伯母さんが送ってくれた、エンドウ豆を昼のパスタに。
午後になって、テレビで競馬中継を見ていたら、NHKマイルC・G1で、マイネルホウオウが優勝。
直線外からマイネルホウオウが上がって来た時には、自然と力が入って応援してしまった。
勝利騎手インタビューで柴田大知騎手は、涙涙でインタビューになっていなかったが、ちょっと胸が熱くなった。
夕方バリカンを当てる。
5歳場
マイネルソラーナMeiner Solana/日だまり/スペイン語
父アグネスデジタル/母コスモバレンシア/関東:畠山重則
石神騎手「障害飛越に際して慎重すぎるところがありますね。これは練習のときから感じていたところです。その練習段階では実戦にいってそれが良い方向に出て、練習よりも高い障害を慎重にうまく飛んでくれれば、と考えていたのです。ところが、踏み切りの手前からもうブレーキをかけ始めてしまったり、『高く飛ばなきゃ』と馬が過剰に意識するあまり、山なりの飛越になって着地が乱れる、といった悪循環で遅れてしまいました。練習よりもかなり速いペースでの飛越を要求される連続障害にも戸惑っていましたね。現段階では慎重さがマイナスに働いてしまっているのは確かです。今後、実戦を重ねる中で慣れて変わってくるかどうかは正直、判断しかねます」

畠山重調教師「今後については、厩舎に戻って様子をみたうえでレースを再検証し、騎手の意見を再検討して考えていきます」

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon