昨日の強い風で、私道にはキャロライナジャスミンが沢山散っているので、掃き集めて7:00過ぎに事務所。
KINの鉄骨業者さんから送られ来た、製作図をチェックしメール返信し、電話にて打合せ。
スタッフが置いて行ったKIHの図面を確認し、指示を書き入れる。
9:00過ぎに事務所を出て、新宿の花園神社へ向かい、9:45到着。
今日は、住宅建築に連載予定の「役者の棲み家」の取材のため、唐組のテント建て方に。
既に地面に柱位置などのマーキング作業が始まっている。
唐組の久保井さんはじめ、皆さんに挨拶して、やはり学生さんを連れて建て方を見に来ていた及部克人さんを紹介して頂く。
及部さんと言えば、アングラ演劇のグラフィックにはかかせない方のおひとり。
名前は昔から存じていたが、知り合う事が出来幸せだ。
建て方の様子をみながら、お互いの目的についてや、アングラ演劇の様々なエピソードをうがっていたら、連載メンバーのしかのさんも来た。
唐組のテントは10:00から拡げ始め、11:20には屋根が出来上がってしまった。
しばらく出来上がったテント屋根を撮影し、今後の予定などを久保井さんに相談し、12:00過ぎしかのさんと現場を後にし、地下鉄に行くしかのさんと別れ、すk氏の時間しかいられないが、事務所に戻る。
電車の中で朝の鉄骨業者さんとの打合せについて気がつくところがあり、事務所に戻ったら、鉄骨業者さんのほうからも連絡があり、いくつか電話で相談。
14:00前再び事務所を出て、武蔵野大学へ。
14:40から空間造形3の授業。
早いものでエスキスチェックは今日を入れて3回で、その次はもう提出。
ひとりひとり考えて来た事を発表してもらい、アドバイスを行い、方針を決めて行く。
まだ手が動かない学生が2、3人いるが、やっとみな図面やエスキス模型を持ってくるようになった。
時間も限られて来たので、決めた方針でいくつもの案を考えてみて、来週持ってくるように発破をかけ、19:00前終了。
準備室でちょっと休憩し、帰路につく。
昼過ぎに事務所を出た時に、左足の親指の付け根が痛くなって来た。
それがずっと続き、ちょっと痛みが増して来た。
いやはや痛風が出たか。