今日もからっとした気持ちのよい天気。
7:30に事務所。
土曜日に事務所にいるのは久しぶり。
ピーター・バラカンの「ウィークエンド・サンシャイン」とゴンチチの「世界の快適音楽セレクション」を聞きながら、日報を書いてアップ。
新宿梁山泊の2連続公演の「百年」のセット図作成。
今までのセットは韓国サイドが作り、いまは韓国にあり、これからテントでも公演する予定なので、あらたに日本用にセットを作る。
集中して、昼前に書き上げ、関係者に送信。
図面作業でどっと疲れる。
14:00前、NMRの現場へ。
サッシのカバー工法の工事が終了したところで、ちょっと空間が引き締まった。
この新しさと古さの関係がどこに落ち着くか、考えどころだ。
14:00にはクライアントご夫妻もみえ、いくつかの確認事項。
出来てしまったスペースを使って行くことで、少しずつ変わって行くのが楽しい。
15:30終了し、事務所に戻る。
久しぶりのゆったりした週末で、溜まってしまた建築関連の本を読んだり、今日は西荻窪は西荻茶散歩というイベントが行われている。
事務所のすぐそばに最近出来た西荻イトチというお店も参加しているので、普段とは違う人の流れがある。
ちょっと駅のほうまで散歩に行ってみて、また戻って読書。
19:00前に事務所を出て、事務所近くの居酒屋へ。
荻窪中学の二年に一度の同期会の幹事会。
この会はずいぶん前に決まっていたのだが、ちょっと前に朴保さんが西荻窪でライブする情報が来たので、30分のみの参加で勘弁してもらう。
8人が集まり、日時・場所・案内の段取を決める。
19:30にお先に失礼して、駅近くのライブハウスへ。
まだ演奏は始まっておらず、席に着き、一杯やっていたら19:45過ぎ演奏が始まった。
相変わらずの熱いメッセージ。
途中休憩を一回はさんで、1時間強のステージ2回とアンコール、最後は東京アリランで22:30前終了。
朴保さんに挨拶をして、帰路につく。