昨日の東京都議会議員選挙の投票率は43.50%。
これは当選した・落選した・そして全ての政治に関わる人たち(もちろん自分も)の責任で、せめて半数以上の投票率がなければ無効もしくは再投票はどうだろう。
そして方や、ブラジルのマニフェスト運動。
ベロ・オリゾンテは梁山泊の公演で訪れた町。
ワールドカップやオリンピック開催より、、自分たちの生活について自分から行動し、より良い生活をつくって行こう、とする市民。
見守って行きたい。
梁山泊の三浦伸子さんの FaceBookにシェア。
曇りの予報だが、自転車で大和町を出たら、弱い雨が降り始めたので、阿佐ヶ谷に自転車を置いて、7:00に事務所へ。
メールチェックと連絡事項いくつか。
早速昨日スケッチした、住宅建築の連載「役者の棲み家」の文章を書き進める。
9:00過ぎに一段落したので、細かい部分の推敲は後回しにして、メンバーに送信。
9:00過ぎに来たスタッフにいくつかの指示。
連載メンバーの鹿野さんから電話があり、いくつか相談。
その後、メールにて打合せ事項いくつか。
本日の武蔵野大学の建築施工法の現場見学会の資料確認。
銀行に行き、振込などの雑務。
OZONEのプロフィールの更新の資料が一通りまとまったので、細かい編集作業に入る。
午後になって陽が射して来て、蒸して来た。
16:00前事務所を出て、阿佐ヶ谷で自転車をピックアップして、下井草と鷺宮の間にあるマンションの工事現場へ。
17:00から建設会社にご協力を頂き、現場見学会。
16:30過ぎに到着し、現場担当者の方や営業の方に挨拶をして、現場の現状と今日の予定について打ち合わせ。
17:00からパラパラと学生たちが集まり始めるが、結局参加者全員が集まったのが17:15頃。
学生たちの時間に対するルーズさには、何年経っても慣れないし、どうにかならないものか。
ともかく、1階で建設会社の方々を紹介し、全体概要を伺い、3班に分かれて現場内を見学。
18:00前再び1階に集合し、質問とまとめで18:15終了。
学生たちは解散し、建設会社の方々と、近くの焼肉屋でお疲れの懇親会。
今は工事部長に昇進した、懐かしい方もみえて、昔の現場の話しで盛り上がり、昨今の建設業界の様子等も聞けて、なかなか有意義な会だった。
20:30前お開きにして、お礼を言って、自転車で帰路につくも、大和町手前で雨が降り始めたが、どうにか濡れずに帰り着いた。